「素材、食材」 一覧
おすすめ記事
-
1 お気に入り包丁について熱く語ったので、ついでに鍋大会を開催いたします。ずばり、結論から述べると、気合いのある方は、All-Clad オールクラッドが断然お薦め。知る人ぞ知るアメリカが誇るお鍋ナンバーワンブランド。
-
2 「アメリカ在住の方限定、お得情報!」のコメント欄で、包丁について質問がありました。道具について語り出すと話が長くなるので、記事にしちゃいます。 料理学校が用意していたMessermeister の持ち運び用バッグも一緒になってる包丁セットを ...
-
3 遺伝子組み換え食物の数値データが古くなってたり、遺伝子組み換えでその後新たに市場に出回るものが増えたりしたので、内容を12/11/2017付けでアップデートの上、再掲載します。 「『Future of Food』~遺伝子組み換え食品に関する ...
-
健康・食の安全 素材、食材
熱々ごはんに生卵と醤油。納豆も生卵と醤油。すきやきも生卵溶いたんにつけると、あの甘辛い醤油味がしみたお豆腐やらお麸やらがひときわ美味しい。なのに、アメリカで暮らしていると、生卵はサルモネラ菌で危ないから、完全に火を通すようにと言われる。あぁ ...
-
手作り発酵食 素材、食材
こんな記事を書いたものだから、納豆が無性に食べたくなった。何年も前に買った納豆菌が残ってるし、大豆も戸棚に控えていたので、久々に自家製納豆を作ることにした。
-
サンドイッチ、パン 健康・食の安全 素材、食材
夏の元気がいっぱいつまった野菜がおいしい季節となりました。生で、蒸して、炒めて、、、煮ても焼いても縦横無尽に堪能できますが、お料 理する際に、ガーリックを使うとパワー倍増!ガーリックは、ドレッシングに、タレに、マリネに、ソテーに、西欧 でも ...
-
健康・食の安全 素材、食材
今回は、「発芽玄米の作り方」で紹介した玄米よりももっっと簡単に芽が出るものを紹介します。それはレンズ豆。 アメリカだと、茹でたものがカレーやサラダ、スープの具材になっていてお馴染み。ホールフーズマーケットとか、健康食品を扱ったお店に行けば、 ...
-
健康・食の安全 素材、食材
穀類、豆類、ナッツ類と食べる側の都合で呼び名は違うけど、米は稲の、豆はなんとか豆の、ナッツもなんとかナッツの種。うちでは、なるべく発芽させてからこれらのものは頂いています。なぜなら、発芽が酵素を活性化して様々な微量栄養素を何十倍もに増やし、 ...
-
スープ、汁物 健康・食の安全 素材、食材
無農薬やオーガニックの野菜が気持ちいいのは、安心して、皮からなにから、全部丸ごと食べられて無駄がないこと。
-
サンドイッチ、パン 素材、食材
パセリたっぷりなエッグサラダの朝ごはんサンドイッチ。のつもりが、ただのディップに(笑)添えはオーガニック全粒粉ピタパン。トレーダージョーズの。結構トレジョでオーガニックのものがあるので、近くまで行った時(主にジムに行った帰りなので、たま~~ ...
-
朝ごはん、ランチ&ブランチ 素材、食材
サンデーおうちブランチでは、春の味、フィドルヘッド Fiddleheads(ぜんまいの仲間)と、ランプ/ワイルドリーキ Ramps/Wild leeks を頂きました。
-
パスタ、麺類 素材、食材
新鮮な卵をいただいたので、生卵ごはんかな、、、と思ったけど、開封したお蕎麦が残っていたので、お蕎麦でカルボナーラにした。添えはフレッシュトマトと、固めに蒸したブロッコリー。加熱殺菌していない生牛乳から作られたローチーズのパルメジャーノをおろ ...
-
素材、食材 野菜、キノコ、海草
日本の方がおいしい食べ物がある。魚介類の鮮度に関してはは言うまでもがな。こと市場で見た鯖が素晴らしかった。もう、ぴかぴかで目がきらきらしてて、身がぱんぱんで胴体が平べったくなくて、カツオのごとく丸々としていて、ザルに小ぶりのが4匹ずつのっか ...
Copyright© ニューヨーク・スローライフ , 2018 All Rights Reserved.