デイリー片付け5日目は、『【片付け100日の旅】2日目:パソコン机周り』の時に、デスクのライトをクリップする位置を変えたことで、電源タップまわりがごちゃごちゃになったのを片付けました。
片づける前の仕事机の上の電源プラグ【片づけビフォー】
こちらがパソコン置いてる机。毎日ここで仕事したり、ツイ廃になってたり。
ズームインするとこんな状態。
まぁ、仕事に差し障りがあるわけじゃなし、大きな問題ではないので、ここをどうにかしようなんて、以前の私なら思いつかなかったと思う。片付けのビフォーとアフターを写真撮ってブログにアップしはじめたことで、ちょっとがんばってすっきりするなら、やっとくかっていう気になったんですよ。自分でもびっくり。
片づける途中の仕事机の上の電源プラグ【片づけミドル】
ちょうどいい感じで自力で立つバッグがあったので、中に電源タップを入れ、電源コードを穴から出すことを思いつき、やってみた。
大元はタコ足になってる電源タップで、ここに赤い電源タップをさして、そのコードをバッグの取っ手の穴を通して入れて
バッグの中に置いて、スマホやノートパソコンやタブレットのチャージ用USB-C、スマートウォッチのチャージャー、iPadチャージ用のサンダーボルト、デスクライト用電源コード類を、もう一方の取っ手の穴から出すと。
なかなかのグッドアイデアだと思うんだよね。できあがりがこう。
片づけた後の仕事机の上の電源プラグ【片づけアフター】
カンバスにプリントした抽象写真作品を飾ってみたりなど。ちなみに、いつも散歩に行ってる湖面の写真です。
まだまだ物は多いけど、私のゴールはできるだけ手間をかけないで、物がおさまるべきところにあふれないで収まって、必要なものが必要な時に取り出しやすいレベルに持っていくことなので、よいのです。よいよい。
【おまけの片付け】デジカメのコードを整理・整頓
私の長年の相棒、キャノン EOS 6DのUSBコードがやたら長いのよね。
だからいつもこんな状態で、キーボードの隣でぐにゃぐにゃぐるりん。たまにからまってたり。
なので、ぐるぐる巻いて、テープで留めた。まぁ、ここまでは誰でもするよね。私感覚ではこれでも進歩だけど、机の上にころがってると散らかって見える。
なので、棚にひっかけることを思いついた。そうだ、画鋲をぐいぐいさすやん? この棚、結構固くて大変!
そして、先程巻いたUSBゴードをひっかけると。するとびっくり、すっきりじゃないですか!
ちょっとした進歩、気分いいなぁ。