ちょっと週末でかけてばかりで、今日もおでかけなんで、ブログ更新がとどこおって、でも、写真はたまっていってます。。。季節はずれになっちゃうので、ハロウィーン用の写真だけはアップ。これは、同居人ダーリンが作ったジャック・オ・ランターン。
金曜の夜、ダーリンの弟がロサンジェルスからバケーションでニューヨークに来てたので、彼のガールフレンドと一緒にうちでディナーを食べ、その後、彼女の友人の「Pumpkin Curving Party(カボチャ彫りパーティー)」へ。有志はカボチャ持参でジャック・オ・ランターンを作るというホームパーティー。ニューヨーカーは、なんでもネタにして集まっては飲み食いして楽しむのが上手だなぁと思う。日本でも週末のちょっとしたお騒ぎは大目に見てもらって、気軽にホームパーティーが楽しめるといいのにね。
1個目、ものすごい忙しい週末に無理して立派な大きなカボチャを買ったんだけど、玄関に置いておいたら、大家さんちのワンちゃんがあまりの立派さに感動してじゃれて階下に落として割れちゃったのよねTーT
新たに買いに行く暇もなく、食料品デリバリーのFreshDirect.comでお招きディナーの食材調達する時に一緒に注文するも、大きいパンプキンは売ってなかった。直径20センチくらいかな。去年は、ダーリンが表はくりぬきで顔、裏は薄く掘ってクモとコウモリのレリーフを彫って、ロウソクを入れると、クモとコウモリがシルエットとして浮かび上がるという素晴らしく芸の細かいジャック・オ・ランターンだったんだけど、写真撮ってなかった。なんでーっ?!去年の今頃はブログ始めたところで、そんなに精力的に更新もしてなかったし、写真撮る癖もなかったのね。残念。あれ、すごかったんだけどなぁ。来年また大きなカボチャを買ってがんばってもらおう。
こちらはうちのリビングルームの本棚のてっぺん。ガイコツ人形は同居人が昔友だちのミュージシャンのアルバムジャケット用に作ったもので、ギターは、私がこないだ買ったバッグについてきたタグ。ガイコツの足下の頭蓋骨は、同居人が仕事でデザインしたキャンドル入れ。中央のネコちゃんの指人形は、前に紹介した私の友だちアヤ*シイさん作、『ストレンジャニマルズ stranganimals』というシリーズの指人形。左のオレンジ色は、柿で、その右はメキシコのお土産ガイコツ。
えー、これを機に、我が家では、シーズン毎に展示棚を設けることに決定しました。本当に実行するかどうかわかんないけど。で、次はやっぱりクリスマスかなと思うけど、ダーリンは、「ジーザスとかサンタとか飾ってもなぁ。。。」とちょっと乗り気じゃない。ハロウィーンが一番好きみたい(笑)
今から昼ご飯食べて、その後は、ダーリンの友だちのアーチストのオープン・アトリエをのぞいてきます。なんかいっぱいアーチストが集まるんだって。