今年は、クリスマスツリーに加えて、松の枝のロープ(枝を細いワイヤでつないで長くしたもの)を買ってきてデコレーション。点灯式も終了。ダーリン、それを友だちに報告したら、「え?もう?」って言われたんだって。なんでも、儀式的に正しくは、12日にやることらしい。「そういえばそうだったかも。忘れてた」そうだ。
でも、まだ、オーナメントで飾ってないのとかあるので、それを12日にやろうってことで解決。でも、ロックフェラーセンターのツリーなんて、11月末に点灯式してるわけだし、12日説を守っているご家庭って、どのくらいいらっしゃるんでしょうか。
ツリーのトップには、カージナル、赤い鳥のおもちゃがとまってます。99セントストアでダーリンが赤いの3羽と、白いの1羽買ってきた。なかなか素晴らしい出来だと思う。
写真右側に垂れてる松の枝のロープ、日本人的には、ちょっとお正月の雰囲気もするんだけど、ツリー同様針葉樹の森の香りでいいわぁ。日本でこんなの買ったらさぞかし高そうだけど、ツリーとロープで30ドルだった。
シーズンが終わったら、ニューヨークの公園管理局(勝手に日本語訳にしてますが)が、あちこちの公園でリサイクルコーナーを設置して、mulch (根を覆う木くず)にしてくれるというケア付き。ゴミと一緒に捨てちゃう人も多いけど。
そしてこちらは卓上ツリー。私がフリーマーケットで拾ってきて、飾ってみた。本当は、逆さまで、輪っかになってるところにキャンドルを置いたりするものなんじゃないかなぁと思うけど、何となく、クリスマスっぽくていいよね?(笑)
フリーマーケットは、Flea(蚤の市)じゃなくて、Free(無料)の方。ニューヨークって、自分がいらなくなったけど、まだまだ使えるなぁっていうものは、道ばたとか、アパートだったら、階段の踊り場とかに放置されて、自然リサイクルされるので、時々、すんごい文字通りの拾いものがあります。
私の過去最高の拾いものは、ワイヤーが1箇所切れてるけど、ハリー・ベルトイアのサイドチェアっていうワイヤーのイス。モマのスカルプチャー・ガーデンとか、ニューヨークだとあちこち屋外でみかけるけど、フリマでも200ドルくらいしてる。ま、本物かどうかわかんないけど...。
ニューヨークは寒いです~~~。2日間、郵便物チェックと、デリバリー受取のため以外、外に出てない。まだまだずっと寒いなぁ。。。