お正月料理の残りがあるので、ランチはいつになく和風続き。今日のは、お煮しめを作る時に生まれたありがたい余り物のレンコン、昆布、ニンジン、こんにゃく、椎茸、ごぼうを使った混ぜご飯。炊きあがってから、タヒーニ(白ゴマのペースト)を米2合に対して大さじ1くらい入れて混ぜた。胡麻の香りが美味しい定食。
一緒に食べたのは、伊達巻きと、ホウレンソウの胡麻和えならぬ、フラックスシード・パウダー和え。お醤油と日本酒入り。
そして、これが噂のお味噌汁。いつどこで噂になったんね!と初つっこみを(笑)本日のお味噌汁の実は、カボチャとワカメとおネギでした。今、わが家で流行ってるんです。センセーショナルなひよこ豆の味噌汁!アメリカには、ひよこ豆のお味噌があるのよー!(日本にもある?ないよね?)
前から気になってたんだけど、買おうとした時には品切れだったりして、年末にやっと購入。このね、真ん中の寿司職人風のおじさんのイラスト、笑かす。味噌もアメリカで生まれると随分ポップだこと。ポップというより、キッチュかな。
お味の方は、白みそっぽい。あまり塩辛くなくて美味しい♪ひよこ豆って、英語でchickpea チックピー。ずばり chick=ひよこ、pea=豆だから直訳なわけだけど、語源的にはどちらが最初なのかなぁ。ガルバンゾーとも言うけど、これは何語?そして、どういう意味?調べればわかりそうなもんだけど、今から晩ごはんの支度なので、謎のまま置いておきます。
ガルバンゾーって聞くと、私の頭には、自動的にひよこ豆のねじり鉢巻き姿が目に浮かびます。細い手足がついてます。腕はガッツポーズで、ちょっと力こぶつき。吹き出しで「ガンバルゾー!」って言ってます。
そんなアホアホな空想の旅をしても、和風なランチは、心を落ち着かせてくれました♪
フラックスシード・オイル (亜麻仁油)
楽天市場内「はちみつと有機油のお店、ATOWA」のページ
オメガ3のこと、亜麻仁油の使い方、クッキングレシピなど詳しく書かれています。