たまにさぼりつつも、相変わらずだいたい毎日野菜と果物ジュースは欠かさず作っては飲んでいる。ジューシングをしはじめた頃に比べると、随分、素材の廃棄率が減った。この炒飯に入っているニンジンもこの日の朝(というか、いつも昼前なんだけど...)に作ったジュースの残り。微塵切りする手間がなくていい。
というわけで、ニンジンは、洗って皮ごとジュースにして、カスはこんな風に料理に使ってしまうので捨てるところなし。見た目、きれいな微塵切りだから全然抵抗なし。セロリは筋ばっかりになって、見た目がいかにも「カス」って感じなので、お料理に使うのはちょっとためらいもあり、これは冷凍庫に常時あるベジタブルスープストックを作る材料を貯蔵している袋行き。
他にもスープストックの材料にできそうなものは、ジュースを作る時、最初に使って、まとめて冷凍庫の袋行き。
柑橘類は白い皮の部分はなるべく残すようにして皮を剥いてジュースにする。オレンジピールとか、レモンピールとかは、ちょっと香り付けに使う時のために、これも冷凍保存、またはコンポストのミミズちゃんの餌。前は、料理に使った皮とかヘタを中心にあげてたんだけど、ジュースの絞りかす、微塵切り状態なので、ミミちゃんの消化が早い。きっとミミちゃんもハッピーなのに違いない!
柑橘類の皮、お風呂の入浴剤みたいなものにするといいんだろうなーと思いつつ、悲しいかな、ニューヨーク暮らし、日本に居る時みたいにお風呂入らないのよね・・・T-T あ、汚いとか言わないでね。シャワーはしてますから~!!
という感じで、ジュースカス、捨てるところがどんどんなくなってたんだけど、最近、また新たな活用法を見出した。
ずばり、パン用、自家製天然酵母の具。具っていう~?(笑)じゃじゃーん!とこんな感じ。
はっきり言って、調子に乗り過ぎ。ジュースの絞りかすを利用するという発想で始めたんだけど、うち、ドライフルーツが常備されているので、ついでに、あれもこれもといろいろ仕込まずにいられなかったのよね。初心者のくせに、どうして1つ1つじっくりやるってことができないかなー。うちにあった空き瓶、総動員よ♪
絞りかす系は、結局、リンゴ+ニンジンと、オレンジ+ピンク・グレープフルーツだけ。その他、タマリンド、デイツ、イチジク、プルーン、冷凍ブルーベリー、キノア、アマランス、玄米。どれにどんな甘味を加えたか忘れたけど、穀類系にはバーレーモルトシロップ(麦飴)やモラセス(黒糖蜜)、果物系にはハチミツまたはメープルシロップを使った。なんとなく組み合わせ的においしそうじゃない?
全粒粉も強力粉も切れてるので、明日粉類を買い出しに行ったら育ちのいい酵母エキスからパン焼き実験開始!修行、修行。ワクワク♪
あ、最後になっちゃいましたが、一応、本日のフード写真の説明を添えておきますと、炒飯は、ココナッツクリームとターメリック入り。トッピングは、フラックスシード(亜麻仁)をコーヒーミルで挽いたもの。サラダは缶の水入りサーディンを水切りして、オリーブオイルと醤油をかけてオーブントースターで焼いて、レモンを絞ったものでございます。
なぜオイル入りじゃなくて水入りなのかというと、大豆オイルしかなかったから。前にも書いたけど、大豆はオーガニックじゃない場合、GMOかもかもなので、よっちゃん危うきに近寄らず。そして、ミックスベビーレタスサラダにはフラックスシードオイルと胡麻、味噌、醤油、アップルサイダービネガーのドレッシング。オメガ3たっぷりランチだったわ♪
★野菜・果物不足なんて手作りジュースで一気に解消!
ジューサー選びのポイントは、掃除が超簡単で、ジュースが沢山絞り出せて、食物中の酵素、栄養分が熱で死なないこと。というわけで、石臼低速回転が良いのです♪
ベジフル VEGEFULL from 楽天市場
一台5役の多機能マルチジューサー&クッカー
◎送料無料・レシピブック付き
◎有機栽培にんじん2kg無料プレゼント
マイ・ジューサーは、上の写真でちょろっと見えてますが、Omega Model 8003 Juicer(from amazon.com) 高かったけど、大活躍で大満足!