ダーリンがお昼ごはんタイムにでかけてった時に、「それ今だ!」とばかりに食べたひとりじめ粗食ランチ(笑)もちろんそこには久方ぶり大好物納豆生卵ごはんの姿が!!!
全体的にジャパン風だけど、見かけにだまされちゃいけません。みそ汁の実がジャマイカ野菜、カラルーだったりする上、料理バナナ、プランテーンをオーブン焼きしたのが水面下にひそんでいる。そいでもって、生卵納豆ご飯は、葱と一緒にハラペーニョ・ペッパー(メキシコの緑の唐辛子)の微塵切り入り。
四角いお皿に入ってるのは、ワカメの酢の物なんだけど、みそ汁の出汁を取ったジャコと、ジュース絞りかすニンジンと、ヘルシー注目食品、フラックスシード(亜麻種)のパウダー和え。酢のものの隠し味には、Agave アガベというサボテン(アロエみたいな植物)の球茎から採取した蜜を使った。
中南米フレーバーなんちゃってマクロビオティックとでも言いましょうか。あ、ちょっと珍しく玄米じゃなく、白米中心雑穀米だけど。納豆と生卵、夢の饗宴なので、どきどきしながら銀シャリ使わせていただきました。アマランサス、パールバーレー入りのモチモチっとしたご飯。くう~~~っ、うまかったぁ~!幸せ!
いやぁ、私もニューヨークに来た頃は、天ぷらうどんにブロッコリーやニンジンの天ぷらがのっかってるのを見て怒ってた口だけど、随分寛大になったもんだ。みそ汁にプランテーン。それって、甘くないバナナじゃん!でも、サツマイモのみそ汁があるんだからいいかと思って。
お味噌もジャコも体にいいですからね。海外住まいでも、こうやって無理矢理な自然体で食事に取り入れることをお薦めします♪
●アガベ(→楽天市場)
アガベは、植物性で加熱処理していないので、ハチミツが動物性だからダメとするビーガン・ダイエットの人、メープルシロップが煮詰めて作ったものだからダメとするローフード・ダイエットの人、摂取しても血糖値があがりにくいので、インシュリン・ダイエットの人、糖尿病の人にも適した甘味料。
よっちゃん的にオッケーなナチュラルでヘルシーな甘味料、米飴/ライスシロップ、麦飴/バーレーモルト・シロップは勿論、黒糖蜜/モラセースやハチミツよりもさらさらで溶けやすく、色がオレンジブロッサムやクローバーのハチミツよりもまだ明るい薄いオレンジなので料理に使いやすいのがいい。
味もさっぱりすっきり、癖のない柔らかい甘さ。血糖値があがりにくいってのが舌で納得って感じ、、、って、この部分は全然科学的根拠ないですー。