プチ・ガーデニング、花 野菜、キノコ、海草

ジャイアント・ラディッシュ膳

2006年4月30日

ラディッシュ

春先が寒かったせいか、種蒔きしたラディッシュ、なかなか成長しなかったからほうっておいたら、1個だけがぐんぐん大きくなって、ジャイアント・ラディッシュになった。見て。小さいレモンちゃん、たじたじって感じ。


さて、これをどうやって料理しようか5秒くらい悩んだけど、ま、こういう新鮮な初物は料理しないに限るだろうということで、そのまんま頂くことに決定。

どのくらいそのまんまかというと、こんなくらいそのまんま。

28radish-zen.jpg

ほんま、そのまんまやないかい!

・・・こんなに「そのまんま」を連発すると、いつか「そのまんま東」でキーワード検索してこのページを見つけちゃう人とか出かねないね。もし、それでお越しになったら、コメントで教えてね♪(笑)

一点ものなので、ダーリンと半分こ。アボカド+レモン果汁+ニンニク摺りおろし+コリアンダーの葉+塩・胡椒を混ぜて作ったワカモレにディップしていただきました。歯ごたえしゃりっと、おいしかったー!

左の一品は、乾燥ファバビーン(ソラマメみたいなやつだけど、これは皮が小豆色)とスプラウトさせた緑豆のトマト味の煮物。スプラウトはみそ汁にお味噌入れるような要領で、最後に入れて混ぜるという程度で。黄色いのは、前にトレーダージョーズで買ったポレンタ。輪切りにして、オリーブオイルをスプレーして、塩・胡椒少々をかけて、オーブントースターで焼いた。すがすがしくカラフルなランチ♪

プランターには、まだ4本くらいラディッシュが生えてる。1本をのぞいて、茎もカブの部分も同じ太さというか、同じくらいひょろひょろに細いんだけど、このジャイアンがいなくなったら、養分がまわって、これから太るかもと期待。

ま、太らなかったら、葉っぱだけサラダにしてとっとと食べて、次、何か植えよう。手元には、植える鉢がないので、なかなか順番が回ってこない種がたーんとあるのよね。次は何にしようかなぁ。楽しみ♪

人気の記事

-プチ・ガーデニング、花, 野菜、キノコ、海草

© 2025 ニューヨーク・スローライフ