これはかき氷ですかってくらい盛りあがってますね。忙しい時は煮込み料理をながらで作って、晩ごはんも、その次の日のランチも連チャンで食べる。ランチが楽ちんになる上、お味の方はさらにうまくなってるのでよろしい。
夏はオクラ。オクラって、すごい和風なイメージがあったんだけど、アフリカ原産の植物なので、アメリカでもやっぱりオクラと呼ばれている。アクセントが ku の u にあるので、オクーラてな感じ。アメリカ南部の具沢山シチューのガンボとか、インドのカレーとか、いろんな国で使われていて、なかなか顔が広い野菜、オクラ。
ぐてんぐてんになるまで煮込んだ時の、このふわふわねっちりした食感がたまりません。挽肉炒めて、玉ネギ炒めて、塩・胡椒し、そこに朝の一番搾りジュース、ニンジンとセロリとカリフラワーのカス、タカノツメの輪切りを入れて、オクラを入れて更に炒め、クミンとコリアンダーとカルダモンパウダー(よっちゃん常備スパイスパウダーの1つ。コーヒーグラインダーで挽いておく)、ちょびっとカイエンヌペッパーを加え、トマト缶の汁だけを追加し、煮込み、水分がなくなってどろっとしたらできあがり。
見えてませんが、地下にはバスマティ玄米ごはんがあります。
ミートソースオクラ煮込みだけで野菜たっぷりなんだけど、生野菜も食べたいので、トマトと紫キャベツのピクルスを添えた。トマトには黒ごまをふりかけ、フラックスシードオイル(アマニ油)をてろっとかけた。ピクルスは近所で買ったもの。この色は、ビーツ(甜菜)だね。2切れ入ってた。
ニューヨークはここ数日、とても涼しくて過ごしやすい。
・・・でも、スイカ食べたい。9月になっても別に売ってるけど、これはね、8月限定で食べたいものなのよね。買い物に行って、知らない人がスイカ買ってるのを見ると、同志の姿を見る思いがし、勝手に親しみ感じてます。週末はスイカ食べるぞー!