
柿が旬。最近よく柿を食べる。今朝は熟々熟した柿をミカンとバナナ酢(電子レンジで作る簡単バージョン作った。ニューヨークに戻ったらじっくりバージョンを作ってみよっと)とミキサーにかけてスムージーにして飲んだ。
皮を剥いてそのまま食べてもおいしいけど、おやつの回数は限られてるので、おかずにも利用。柿は和食で膾にしたりするんで、一瞬意外な使い方な気もするけど、大根と合わせるのって、結構古典的スタイル。
こないだはただ8つ切りにして、大根おろしを添え、カボスを搾って、ちょっぴりお醤油たらして食べた。上の写真は似たようなもんだが、大根をスライサーで千切りにし、ちぎった海苔をまぶして胡麻ダレをかけたものを添えた。ゴマだれはゆずとんからし
入り。
こちらは、大根短冊切りと、三つ葉のおひたしに、完熟柿のピューレを添え、黒ごまをトッピングした。ピューレっても、ミキサーにかけたりしたわけじゃなく、溶けてるくらい完熟した柿なので、手で皮剥いて、ボウルに中身を入れて、種はとりのぞいて(種の周りのグミみたいな部分、おいしいよね。つまみ食いで完食(笑))フォークでつぶしただけ。
このピューレにもゆずとんからし
を使った。ソース、たれ、ドレッシングだったら何に入れても合っちゃいそうな勢いですな。ちょいブーム?(笑)ゆずとんからしって、甘いものをより美味しくしてくれる効果いっぱい。もうできあがった薬味だから、最後にほんのちょっと混ぜたり添えたりするだけでよいので、すごく重宝してます。
ニューヨークで見かける柿は、縦長タイプが多かったけど、最近は四角タイプも見かけるようになってきた。 "Fuyu" って書いてあるから、あれは日本産富有柿なのかなぁ。
神戸は暖かいけど、ちょっと紅葉してきた木々もある。柿は紅葉も渋くていい色よね。私は山桜と柿の紅葉が一番好き。ニューヨークにもどる11月3日までにはまだまだ六甲の山々は紅葉してないだろうのが残念。思えば幼少期をのぞいて、私はいつも山が近くにあるところに住んでいた。
うち帰った翌日はハドソンバレーのギャラリーに日帰り旅行する予定なので、そこで紅葉狩りかな。(散ってないよね。。。)
いやぁ、秋ですなー。