
夏はコールドシリアル、冬はホットシリアル。というわけで、2006年、本格的オートミールの季節となりました。て、どこよ、オートミール?(笑)トッピングがいっぱいすぎて見えてないけど、アーモンド、カシューナッツ、クルミ、ひまわりの種のミックスナッツとレッドプラムの下は、アイリッシュ・オートミールがひそんでいるのよ。食器を和にするとまた風情が違うわねー。メープルシロップをちょろっとかけて、シナモンふりかけ、秋味でいただきました。
オートミールというと、ぺったんこにした押しオーツ麦が調理時間が短くて便利だけど、うちでは最近アイリッシュ・オートミール=スチールカット・オートミールが流行ってます。作るのに時間がかかるってったて、30分くらい。モチプチした食感は、原料同じでもまた別物だわ。
スチールカットは、文字通り、オーツ麦そのままをカットした=挽き割りにしたオートミール。つまり、ホールフードに近いので、オーツ麦が本来持つ栄養、体にいい成分をよりたくさん残しているというメリットもあります。
穀類に関しては、主食なので努めてオーガニック派なんですが、先週、近所のお店でスチールカット・オートミールの定番ブランド、ジョンマッカンズがちょっとだけ安くなってたので、購入。昔からずっと変わらないデザインで、かわいいのよね、コレ。定番中の定番なのに、念願かなって初めてお買い上げ。長い道のりだった・・・。缶ゲット、うれしい♪
リンク先ページを読んだら、夜寝る前に熱湯を注いでおいたら翌朝は温めるだけと書いてあった。なるほどー。そのアイデア、いただきだわ。米でも豆でもなんでも乾燥してるものは水に浸ける時間が長いと火が通りやすいもんね。
オートミール、ニューヨーク・スローライフで最多登場メニューなんじゃないかな。今、「朝ごはん~ブランチ」カテゴリをチェックしたら出るわ出るわ。オートミールが体にいい理由は、「スーパーフードなオートミール」をご覧ください。自分でもよく覚えてないから、読み返してすごい新鮮に「へー。うん、そうだった気がする」と思いました(笑)