朝ごはん、ランチ&ブランチ

秋です。オートミール解禁!

2007年9月6日


オートミール

9月になって、めっきり涼しくなりました。夏の間、朝はフルーツてんこもり朝ごはんシリーズをやってたんですが、昨日からオートミール解禁。写真は今日の。昨日のはひまわりの種入りで、バナナとドライ・ブラックカラント(干しクロフサスグリの実)入り。


今日のオートミールに使った材料は、カシューナッツと小豆、インゲン、ブラックビーン、デーツ、ドライ・ブラックカラント入り。昨日のも今日のも甘味料不使用。メープルシロップとか蜂蜜とか使わないで、ドライフルーツの甘味だけなのがむしろ美味しい。仕上げにシナモンぱぱっとふった。

オートミールは、オート麦で作ったおかゆ。アメリカで初めて食べたのは、来て直ぐに住んでいたレジデンスのまかないだった。全般に何食べてもまずかった(笑)ので、良い印象なし。その後自分でパッケージ入りのを買って食べて、こんなまずいものがアメリカの定番朝ごはんなのかと愕然としたあと、食べなかったけど、料理学校で、素材から作ったのを食べて、「なんだ、おいしいかったんじゃん!」ということになり再度復活。

穀類を丸ごと食べる主義からいくと、オートミールも全粒の方がいいんだけど、朝はね、時間もないしーってんで、ちょっと自分にやさしく(笑)スチールカット=挽き割りオーツです。

これでも火が通るのに時間かかるから、ロールドオーツ=押しオート麦で作ることが多かったんだけど、豆とか米とかと同様、前の日の晩に水につけてふやかしておくと30分も煮る必要なく、簡単にできることに気づいた。

ガラスのボウルに挽き割りオーツと水をたっぷり入れてひと晩つけおきして、翌朝、お鍋にうつして水はひたひたよりちょっと多めで沸騰するまでは強火、沸騰したら弱火にして、ふたして3分。その後は時々かきまぜたりして柔らかくなるまで煮る。10分もすると柔らかめのごはんみたいなのができあがってる。そこに豆乳を入れてのばす。再度くつっときたらできあがり。ドライフルーツは火を止めてから混ぜたり、のせたり。

微量栄養素も、精製度合いが低いホールフードの方が多いので、玄米>白米だし、全粒オーツ>挽き割りオーツ>押しオーツだし、私はぷちぷちした挽き割りオーツの食感の方が好きなので、これはうれしい発見だわ♪

人気の記事

-朝ごはん、ランチ&ブランチ

© 2025 ニューヨーク・スローライフ