サンドイッチ、パン 肉料理

T-Day翌日の定番、ターキー・サンドイッチ【サンクスギビング残り物料理-1】

2007年11月24日


ターキー・サンドイッチ

サンクスギビングデーの翌日のランチは、ターキー・サンドイッチと相場が決まっておる。去年も食べたよな~ってブログをチェックしたところ、あら、去年のは、「ターキー・サンドイッチ。今年のはひと味違うよ♪」。完全忘れてて、え~?何がひと味違うの~!?と興味津々で思わず読みきっちゃった(笑)


今年のは至って普通^^;時々ね、基本に立ち返ることも大事なんですよ。

まず丸焼きターキーの胸肉を薄くスライスして、グレービーソースをのっけて温める。パンをトーストして、マスタードをちょっとだけ塗って、グレービーが染みたターキー、そしてクランベリーソースをのっけて挟んでできあがり。

これと、ミックス・グリーンサラダと、これまた残り物アレンジのポタージュスープ。

ローストベジタブル・ポタージュスープ

スープは、昨日のマッシュポテトをスープストックでもっとのばし、そこにターキーと一緒にローストしたニンジン、玉ネギ、ビーツ(ビート大根、甜菜)、フェンネル、ターニップ(西洋カブ)とかを適当に細かめに切ったものと、これまた残ってた枝豆、トマトを追加して煮てできあがり。特に追加の味付けなし。

色はトマトとビーツとベジタブルスープストックの色。お野菜、た~~~~っぷりのうまうま満足ポストT-Day(サンクスギビングデー)・ランチセット。

夜はスタッフィングとか、残り物を温めて、T-Dayディナーそのまんまメニュー。手羽、手羽元を完食。T-Day当日は胸肉しか食べてないから、部位が違うだけだけど、別料理の気分で美味しくごちそうさま。

そして、ターキー解体。骨部分でスープストックも作った。胸肉ホワイトミートと、もも肉その他レッドミートは分けて保存。解体作業も段々手際が良くなってるのでは。

パーティーの後とかもそうだけど、大量に料理した後って、連日ゼロから料理を作る必要がないから楽でいいよね。「またターキー食べるのか・・・」って気分ではなく、「さぁ、どうやって食べようか」というポジティブな姿勢でターキーラリー完走、がんばりせう。

【関連記事】これまでのチキン、ターキー料理

人気の記事

-サンドイッチ、パン, 肉料理
-

© 2025 ニューヨーク・スローライフ