
ニンジンと洋梨と生姜とライムをジューサーにかけたフレッシュ・ジュースの絞りかす搾りかすで作った卵・バターなど乳製品不使用のビーガン・ミニミニマフィン。キャロットケーキといえば入ってるクルミとレーズン入り。
ふと気が向いて、作るときにちゃんと量ってみたので、これは分量まできっちり入った完璧レシピが書ける。このブログ、なぜか、きっっちり書いたレシピには、ジュースの搾りかすを使ったものが多い(笑)
クルミ&ドライフルーツ入り♪
ビーガン・キャロット・ミニミニ・マフィンの作り方
材料【直径5cm深さ1.5cmマフィン12個分と20x20cmケーキ型】
●固体 にんじんジュースの搾りかす |
................... | アメリカの細いの5本分(233g) |
洋梨ジュースの搾りかす | ................... | 1個分(90g) |
くるみ | ................... | 1カップ(200cc) |
ドライフルーツ (レーズン、ブラックカラント) |
................... | 1カップ(200cc) |
生姜 | ................... | 約3x2cm の薄切り3枚微塵切り |
全粒粉 | ................... | 165g |
粗挽きコーンミール | ................... | 35g |
黒砂糖(顆粒) | ................... | 大さじ4 |
シナモン | ................... | 小さじ1 |
ベーキングパウダー | ................... | 小さじ2 |
●液体 ココナッツオイル |
................... | 大さじ3 |
オリーブオイル | ................... | 大さじ2 |
ハチミツ | ................... | 1/2カップ(100cc) |
豆乳 | ................... | 500cc |
作り方
- ジュースの搾りかすは、フードプロセッサーなどで微塵切りしたもので代用可。洋梨はりんごでも。
- コーンミールはなければ小麦胚芽や全粒粉などにし、粉の合計を200gに。
- 大きなボウルに固体材料を入れて、木べらでまぜ、大きいくるみはこの時に割り、更に豆乳以外の液体材料を加え、全体が均一になるように混ぜる。
- 豆乳を半分入れて混ぜ、あとは1カップずつくらい徐々に加える。ジュースの搾りかすじゃなくて微塵切りを利用した場合は、にんじんや果物の汁が含まれているので、豆乳は若干少なめに。
- 油(レシピ外)をぬった型に生地を流し入れ(マフィン型から入れて、残りをケーキ型に)、180度に熱したオーブンで焼く。表面がキツネ色、竹串などをさして、生地がついてこなくなったらできあがり。約25分。少し冷まし、型からはずす。あったかいうちの方が美味しいかな。
こうやって書くと長いけど、材料を全部1つのボウルに入れて混ぜるだけの簡単レシピ。粉ふるいもせず、卵使わないから泡立て器もいらない。レシピ書こうなんて企まなければ計量カップも計量スプーンも使わないし。2人分ジュースを作って、生ゴミになったのは、洋梨の種と芯と、ライムの皮だけ。で、それらはみみずコンポスト行き。究極の使い切りで気分よかった♪