グリーンマーケット/ファーマーズマーケット(近郊農家直営青空市場、農産物直売所)は、春先から冬前までがシーズンで、その間、ニューヨークのあちこちで、それぞれのスケジュールで、週に1回~4回ほど市が立つ。うちから徒歩圏内にも2つ。私、歩くの速いけど、それでも20分くらいかな。1つは生協の近くでもあるので、買い物のためだけって考えると遠いけど、エクササイズにもなるので、時間がゆるす時は、すすんで出かける。
写真がそのうちの1つ。ブルックリンの大きな公園、プロスペクトパークの中腹西側エリア、地下鉄Fライン、パークスロープを出てすぐの公園入り口。毎水曜日。昨日、初めて行った。
超ミニミニな規模だったけど、今、ピーチ類(アプリコット、プラム)が旬というのが一目瞭然。美しかった。このバスケットてんこもり姿、かわいいよね♪パッケージ代や梱包の手間もなく、いらないゴミも出ず、いいことづくめ。
でも、果物はまだうちにりんごやブルーベリーやネクタリンやバナナがあったので、野菜を買った。
旬のグリーンのズッキーニとイエロー・ズッキーニ(サマー・スクアッシュ)、きゅうり、トマト、スプリングオニオン(小さい玉ネギつきの太い葱)。2個写ってますが、3本セットで、1つ昨日の晩、ミネストローネに入れて食べました。こんだけで、10ドルだった。スプリングオニオン以外は量り売りだったけど、暗算してたし、多分、1ドル以下は存在しないきまりだと思う(笑)
スプリングオニオンは、玉ネギ部分が小さいと、グリーンオニオン。その前の一番若い状態がスカリオンだそうだ。出世魚じゃなくて、出世野菜ですね。ま、いろんな種類がこの中にはあるんだろうけど。
葱部分も食べられて、玉ネギも新玉ネギのようにみずみずしく、大きさが2人分の料理使い切りサイズで素晴らしい。葱部分は、スカリオンより大人な分、大きいし、固めなので、生で食べるなら、普通の葱よりは細い輪切りにした方がよさそう。
日本の葉玉ネギ(玉ネギの玉が成長する前に葉っぱごと春先に流通)に近いのかな。野性味がありますね。ステキな立ち姿もご紹介しておきましょう♪
ついでなので、サマースクアッシュのコンビも。黄色が濃い!イエロー100%+マゼンタ30%って感じ?って、印刷、デザイン関係じゃないとピンとこない感動の仕方(笑)適当に言ったけど、写真の色をフォトショップでみたら、イエロー100%+マゼンタ33%だった。通常、1の位は四捨五入なので、まぁ、当たってたと。
野菜も、果物も、ほんと美しいわよね。よく思うんだけど、ほんと、人が作ったものは、相当すごくないと、もうちょっとこうした方がよくない?とか思うけど、自然が創ったものは、文句のつけようないわ。すごい!エライ!絶賛する。まだ食べてないけど、これ、絶対おいしいに決まってるし。いや、ほんと、ありがとう!誰にお礼言うべきなんかわからんけど、とりあえず、お百姓さん、ありがとう!
帰り道すがら、歩道でこんなもの発見。街路樹が生えてるべきスペースが花壇になってるのはよく見るんですが、これはなんか、畑っぽい。
葉っぱに隠れてる物体、発見。
スイカじゃないの!へえ。こんだけのスペースでもできるのね。どこまで大きくなるかな。でも、ちょっと、、、公園の近くだし、すごいいろんな犬の散歩コースと重なってそうで、、、どうでしょう?洗うし、皮、分厚いから、いいとするんでしょうか、、、^^;