サンドイッチ、パン 朝ごはん、ランチ&ブランチ

生だったり茹でてたり炒めてたり。とにかく野菜いっぱいなブランチ

2008年11月3日


パニーニ&サラダ・ブランチセット

土曜日のお昼に食べたおうちブランチ。マッシュルームを買ってから使いそびれて週末に突入したので、こりゃー使ってしまわないと!ってことで作ったマッシュルームのオープンサンドイッチ、パニーニが目玉です。オリーブオイル、ガーリック、オリーブ微塵切り(塩代わり)、エルブ・ド・プロバンス(ラベンダーとタイム入りハーブミックス)でマリネしてからパニーニメーカーでプレスしたんだけど、ちょっと湿り気多すぎた。次また作るとしたら、マッシュルームのスライスを並べ、その上に刷毛でマリネ液を塗った方がよさそう。


えらい黒く写ってるけど、別に焦げ焦げ失敗作ではないです~!!(笑)

マッシュルーム・オープン・パニーニ

お皿上部右の添え野菜は、ほうれん草じゃなくて、前日の晩ごはんの残りの蒸しコラードグリーン(結球しない葉キャベツ。濃い緑から想像されるとおりのキャベツよりも濃い苦味のある野菜)。マッシュルームがパニーニに使っても余ったので、それを小鍋で炒めて最後に加えてフタして余熱で温めたもの。うちは電子レンジなし家庭です。

電子レンジを手放すまでは、ないとすごい不便な気がしてたけど、ないとないでなんとでもなるもので、何が便利だったとか忘れてしまった。電子レンジで調理した方がおいしいものって何かあるの?と思うし、再加熱という便利さはあるけど、まぁ、確かにそれだけを温めるのに鍋を使うのは億劫なこともあるんですが、こんな風に、ちょっと残ったものとかだったら、他のものと合わせて再加熱ですむので、別に洗いものが増えるわけでもない。なくなったことでスペースができてよかった。チンして食べられるインスタント食品類を一切見ない買わないになるのも、暮らしがシンプルでヘルシーになっていいです。インスタント食品は、一般的に添加物もヘルシーとはいえないし、あの塩分の多さは体にも悪いけど、舌にも悪い。つぶやき説教よっちゃんでした。

で、申しわけなさそうな卵料理は、溶き卵に細切れトマトを加え、途中までスクランブルエッグのつもりだったんだけど、なんとなくオムレツみたいにしてしまい、それをダンナリンの分と切り分けたもの。冷蔵庫をあけるまでは、コラードグリーンを使いつつ、ほうれん草の上に目玉焼きがのってるみたいな図を頭に描いていたんだけど、卵が3個しかなかったのでこうなりました。ま、ダンナリンに2個、よっちゃん1個ならできたんだけど、半分ずつじゃないにせよ、2対1は不公平だと思ったので(笑)おなかすいてたんです!

その他、長十郎みたいな梨と、ブドウ(生協で買ったバイオダイナミック(オーガニックよりももっと厳しい基準で作ったもの)のブドウなんだけど、これが超うまかった!!!!)とちりめんじゃことトマト入りロメーンレタスのサラダと、豆乳スパイスジンジャー・ティー。スターアニス、シナモン、クローブ、生姜を煮詰めた液で紅茶を入れて、蜂蜜入れて混ぜて、温めた豆乳を加えたもの。

ま、なんとなく大雑把に生の野菜や果物が半分くらいを目指す食卓です。

人気の記事

-サンドイッチ、パン, 朝ごはん、ランチ&ブランチ

© 2025 ニューヨーク・スローライフ