調理器具、食器

節約できてエコでグルメなコーヒーメーカー買いました♪

2009年3月27日


コーヒーメーカー

久々にキッチン用品を買いました。ネルドリップ!サイフォン式!グルメ!(笑)数あるコーヒーメーカーからこれ(Yama ってメーカーです)を選んだ理由は、水が触れる部分にプラスティックがないこと。ガラスはハンドメイドだそうだ。ひとつ残念なのは、取っ手がプラスティックな点。どうせなら木とか。燃える可能性がるから無理なのかもしれないけど、なんか、もっとナチュラルなやつ希望するなり。折角ですから。


デザインだけだったら、昔使ってた、ケメックス Chemex (リンク先は楽天)
のが好きだけど、Yamaサイフォンは、ペーパーフィルター不要。ゴミが出なくて、ペーパーフィルター代ゼロ、あ、きれてた!っていうリスクもゼロなところがポイント高かったのです♪

あと、やっぱり、スローライフとか言ってるけど、コーヒー、毎朝だし、朝、お弁当(←いつもじゃないけど)も朝ごはんも作りながら、ドリップ式でコーヒー2人分ていうか、アメリカのマグカップ2杯分=ヨーロッパ普通サイズの4杯分を、豆むらして~、お湯まわしかけて~、ぽたぽた落ちるの待って~、またお湯かけて~ってやってられない。つっこみどころ満載なスローライフです。。。

それに、ケメックスは、ペーパーが専用のじゃないとダメな分、ちょっとお高くなっちゃうのよね。ま、これも、ネルのフィルターだから、古くなったら取り替えなきゃならないけど、換えフィルターおまけ付きだから、まぁ、当分は考えなくてよい。コーヒーの出がらしは、冷めてからミミズ・コンポスト行き、あるいは、トイレ臭い消しトレー行き。これでコーヒーでゴミは出なくなった。

こんな風にガスコンロで、直火にかけて使います。下のポットに水入れて、サイフォン部分セットして、挽いたコーヒー豆入れて、中火にかけると、あら不思議。お湯がサイフォンを通って上にあがっていくの~~!この泡々、おいしそうよね♪

コーヒー作ってるところ

豆がだまだまになるので、それはスプーン(または、別売の竹べら)でかきまぜます。この間、コーヒーが煮えちゃわないよう、火は弱火に。1分くらいこのままにして、それから火からおろして放置しておくと、ポット内の空気の温度が下がって、膨張していた空気の体積が減り、重力でまたコーヒーがポットの方に落ちたらできあがり。

電気コーヒーメーカーよりも時間かかるけど、まぁ、慣れたら片手間で淹れられるかな。目は離せないけどね。

キッチン関係のほとんどのものは、amazon か CHEFS! で買うんですが、これはサーチしたら ourcoffeebarn.com が安かった(Yama Vacuum Coffee Brewersです)。ホントは、下の写真みたいな、卓上でいれるやつがかっこいー!と思ったんだけど、3カップ用だったので断念。でも、久々のキッチン用品グレードアップ、満足です♪毎朝たのしい^^

☆アメリカ在住の方向けお買い物情報☆
200903yama.jpg
Yama の卓上版
200903bodum.jpgこれはボダム。5oz x 6カップ用で写真入れ替えできるトラベル用コーヒープレスのプレゼント付き

↑Chefs Catalogb
ついで(笑)

←Amazon.comです。

☆こちらは楽天☆



人気の記事

-調理器具、食器

© 2025 ニューヨーク・スローライフ