
二代目アイスクリーム・マシーン、力不足ながら活躍(笑)なんで力不足なのかっていうと、あぁ、固まってきた、できてきた~って頃に馬力が足りなくてとまっちゃうのよ!家庭用電動アイスクリームマシーンって、こんなものなのかしら。前に持ってたクイジナートのは、当時の冷凍庫が力不足(古いやつで、その後、水さえ凍らなくなって引退)で凍らなくてうまく作れないまま手放したので比較はできないんだけど。。。
というわけで、ソフトクリームくらいでへこたれ、うんうんいってとまっちゃうので、コンテイナーだけはずして冷凍庫の力でアイスクリームの固さになるまで待ってできあがり。
まぁ、ポジティブに考えると、止まった時が、具の入れ時でもあるから、いいんだけど。。。うーん。。。なんか違う気もする。。。
でも、ホームメード・アイスクリームが一応、まがりなりにも簡単にできるのはいいことだ。世間で売ってないアイスクリームが作れるからね。グルメです。
写真のよっちゃんアイスクリームは、ココナッツクリームで育てたケフィアで作ったの♪ココナッツクリーム・ケフィアが半分で、残りは、農家直買いの生ゴート・ミルク。山羊さんのミルク。卵黄いれて、甘味はメープルシロップで。
いっぱい入れたつもりが、全然見えてないんだけど、中には、ピーチの薄切り、1日水に浸してからその後蜂蜜と蜂蜜酒漬けにした生クルミ、エスプレッソコーヒー豆をダークチョコレートでコーティングしたもの(これは市販のもの)を混ぜ込みました。
器の底には、残りもの小さいパンケーキを、手作りミードにつけたものが敷いてあります。ババオラム風。そしてチョコレート関係デザートには欠かせない、我が家のチョコレート・ミントを飾ってできあがり。あ、粒々は、これまたよっちゃん好物な生カカオニブ。
アイスキャンディーは、夏しか食べたくないけど、アイスクリームって、一年中いつ食べてもおいしいよね。アイスクリームって、オーガニックのでも、原材料名見ると、よっちゃん的に不要なものが入ってるから、自分でシンプル材料で作るに限る。まぁ、ヘルシー材料で作っても、お菓子はお菓子で、食べすぎはいけないんだけど、自分で作ることにしておくと、そんなしょっちゅう作るはずもなく、自然といいペースになって良いです(笑)