長年の運動不足を猛省し、夫婦で先月からジムのメンバーになった。ダンナリンは会社の福利厚生補助がある NY スポーツクラブで、私はブルックリンのYMCA。NYSCはニューヨークシティ至る所にあって私の YMCA(YMCAも至る所にあるけど、私が入ったメンバーシップは、1箇所のみ用) のすぐ近くにもあるので、週末は一緒に出掛けてエクササイズすることが多くなった。それに加えて平日それぞれ勝手に最低でも一回は行くようになったから大進歩です。
健康のことをいろいろリサーチしてると、ダイエット(食生活)も大事だけど、それと同じくらい運動も大事。わかっちゃいるけど動かなかった私なんだけど、『若返る女性--50歳からのパワフル、ヘルシー、セクシー
』を読んですっかりやる気に。、、、なったのはかれこれ半年くらい前かなぁ(笑)日本語の本だけど、この前の若返る人--50歳のまま、80歳、それ以上を迎える方法は、英語原書の方で昔、斜め読みしてた。運動すると心肺機能や免疫力向上っていう体力アップするだけでなく、脳にもストレスにも、もちろん肌にも、精神状態にも、全てに関してイイコトだらけっていうことが、現代の最新医学に基づいて、でも、軽快でユーモアに富んだ筆致で読みやすい。運動なくして健やかな老後も現在もない、運動すれば絶対若返る!と思えるくらい説得力がある。本では週に6日を薦めてるんだけどね。まー、そのうち。
そんな理屈、理論知らなくても運動が体にいいのは当たり前だからとにかく体動かせばいいでしょ?という方もいるでしょうけど、いかにいいか、自分の体に何が起きるのかを知ると、やらないとなーと思ってもやらなかった私のような人には、行動・継続のための強い動機になります。もーねー、ジムに行くと、すごい満足感、達成感が沸くの。あー、汗かいて気持ちいい~って普通で感じるレベル以上に、もー、すごい美容にいいことをした、効いてる、効いてる(はず)~!って。
で、やっと冒頭の写真の話に入ります。11/3の近所公園プロスペクトパークのオータムリーブズです。ニューヨークは紅葉より黄葉が多い。こんな風にちょっとオレンジっぱい黄色から、イチョウの黄緑味のある真っ黄色とか。夕日に映えて綺麗なのですよ。でも、みんなばらばらな時季に色づいて、今時点で既に散っちゃった木の葉もいっぱいなんだけどね。芝生は青々してるのに。
公園がジムと我が家の間にあるから、昨日はジム目指して公園を縦走しようと思ったんだけど、着替えと水筒入ったバッグがあると走れなくって(言い訳?)早歩きに変更。しかも写真撮ったりして寄り道(笑)グーグルマップによると、最短コース3.6マイル(約5.8km)徒歩1時間12分は、公園を通らない。公園内は道がぐねぐねしてるし。で、北上してるはずがいつの間にか東にあるブルックリン植物園前に出てしまった(笑)あれ?というか、やっぱり?というか。
これも運命だろうと植物園内を歩くことに。
ニューヨークの秋の花というと、私の印象ではこれ。ハロウィーンカラーがオレンジと紫だから(笑)
公園にも空き地にもよく咲いてるし、庭先でもよく見かける。どうやらニューヨーク・アスターっていうらしい。日本で見て知ってたアスター(エゾギク)と違うからこれはなんて言う菊?と今日まで思ってたんだけど、だからニューヨークでよく見るのかなと納得。(違ってたらゴメン)
11月だから、初夏に比べると相当地味目な植物園だけど、咲いてるお花もたくさんあった。
上の写真を部分トリミング拡大。毛深いケイトウのような花。
満開の頃に行ったことがないローズガーデン。
ちらほらいろんなバラが咲いてたよ。
青い秋空を背景に美しいピンクの薔薇の蕾。ガクのところにハチがいた。羽根だけかろうじて見える?
おニューで大満足な8メガのカメラ付きスマートフォン LG G2x で今日のブログ写真は全部撮りました。携帯って、持ち歩きやすくていいよなぁ(笑)やろうと思えば、撮ってそのままツイッターとかブログにアップできるんだよね。すごい時代だなぁ。何を今頃だけど。携帯にいいカメラがあるとお出かけ楽しい^^ニューヨーク・アスターは、今、私の携帯の壁紙となりました。