サンドイッチ、パン 豆腐、テンペ、豆類

グリーンピース&青紫蘇トースト

2013年8月30日

グリーンピース&紫蘇トースト

眠い目も覚める鮮やかな緑は、グリーンピースと青紫蘇。あっさりだけどがっつりな元気が出るヘルシー・トッピングの朝トーストというか、オープンサンドというか、朝ごパンです^^

★レシピ★ グリーンピース&青紫蘇トースト

材料 2人分

・サンドイッチ用小さめのパン ...... 4枚
・冷凍グリーンピース ...... 200ccカップ1
(前日に冷蔵庫で解凍)
・シソの葉 ...... 4枚 千切り
・オリーブオイル ...... 小さじ1
・ガーリック ...... 一片 みじん切り
・塩、胡椒 ...... 少々

作り方手順

  1. パンをお好みの焼き目にトーストする。
  2. その間に、小鍋を熱し、エクストラバージン・オリーブオイルをしき、ガーリックと一緒にグリーンピースを弱めの中火でソテーする。
  3. グリーンピースの色が鮮やかになったら塩・こしょうし、木べらでよく混ぜて火を止め、スプーンで豆をちょっとつぶし、シソを混ぜる。
  4. 焼きたてトーストの上にのせ、できあがり!

冷凍グリーンピースをそのまま使っても作れますが、解凍しておいたものを使う方が断然早い。火を使う時間が短いので省エネにもなり、また、火が通りすぎてグリーンピースが茶色っぽい色になりにくくていいです。レシピ中では、ソテーという表現を使ってますが、ふたがきっちり閉まる小鍋で、時々混ぜて、オリーブオイルからめてお豆ふっくら蒸し焼きという感じ。

グリーンピースの甘みと、ガーリック&シソのパンチがおいしいトースト用のペースト・トッピング。

グリーンピースというと、相性がよくてよく使われるのはミントですが、今回は、鉢植えの青シソが元気がいいのを朝摘んで混ぜました。ミントやシソの他、バジルやタイム、ディル、チャイブ、青ネギなど、違うハーブを使うと、また違った風味が楽しめます。って当たり前?(笑)

春先、旬のエンドウ豆など、旬で出回っている時は新鮮な鞘付きのものも買うし、ヘルシーな食生活の基本として、加工品はできるだけ買わず、野菜、果物、肉と、素材から料理するように心がけてはいるんだけど、素材をただ冷凍しただけのものとかは例外にしている。

なぜなら、栄養的には遜色ないから。生のものの場合、店に並ぶまでの時間と、それを買って来て料理するまで冷蔵庫で寝かされてる(笑)時間が長ければ長いほどビタミンなどは失われて行くけど、冷凍食品は、新鮮なうちに冷凍されたものなら、実際に料理として使うまで、その栄養価が保たれているから。

その中でも、グリーンピースとかは、生を調理したものより、冷凍を調理したものの方が、βカロチンが豊富*なんだそうで。

味のことを考えると、ブロッコリーとか冷凍のものを買う気はしないけど、グリーンピースとコーンは、料理によっては積極的に冷凍ものを使ってます♪

*"Frozen vegetables 'more nutritious than fresh produce'"
(http://www.dailymail.co.uk/news/article-1212570/Frozen-vegetables-nutritious-fresh-produce.html)

人気の記事

-サンドイッチ、パン, 豆腐、テンペ、豆類
-

© 2025 ニューヨーク・スローライフ