簡単オイルサーディン・オープンサンドで魚の水銀問題とかいろいろ考えてみる
のせて焼くだけ簡単レシピ。1.5センチくらいの厚みに切ったバゲットに、自家製タプナード(ブラックオリーブ、ガーリック、ローストした松の実、エクストラバージン・オリーブオイルをすり混ぜたペースト)を薄く塗って、その上に缶詰めのオイルサーディンをのせてオーブントースターで焼いたオープンサンドイッチ。もう作り方の説明が終わってしまった。
誰でも簡単、健康増進♪
『がん予防に68%効く食事法と生活習慣』の方、ちょっと勉強とニュースチェックばかりに時間を費やして書く時間がとれなかったんですが、今日、久々アップしました。「すごいがんばらなくても健康増進!12のアイデア」についてです。 健康は日々の積み重ねで作られていくから、よい習慣を作る、悪い習慣をなくすことが大事なんですよね。がん限定の予防法とかじゃなくて、広く健康の秘訣です。本当に、ちょっとしたことばかり。でも、続けるときっと効果あり。こういう発想法なら、いろいろ自分で追加していけそう。是非のぞいてみてください。
うちのお薦め浄水器
美容と健康のために、水は毎日1.5~2リットル飲みましょうとよく言われます。体の6割は水だし、料理にも使うし、この水が不健康なものだと健康な食生活はおくれない。でも、水道の水って大丈夫なの?という疑問が。あからさまに臭い水は論外だけど、悲しいかな、環境汚染もあるので、ちょっと不安。だから最近は、ミネラルウォーターを買って飲む人も多いんだろうね。
健康ブログ、オープン。
突然ですが、最近、がんを防ぐための情報ブログを始めました。名づけて、『がん予防に68%効く食事法と生活習慣』。私はがんで自分の近しい人を何人も亡くしているので、がんは人ごとな病気ではなく、自分も気をつけないといけなくて、周りの人にも、そして縁あってこのブログを読んでくださっている方にも、その周りの方にも、気をつけてもらいたい病気なのです。なぜなら、予防の余地ありだから。それも68%。
風邪やインフルエンザの予防10の心得
只今の気温、マイナス6度。本格的に冬らしくなってきた。風邪、インフルエンザにならないよう気をつけなくっちゃですね。というわけで、本日のお題は、「風邪やインフルエンザの予防10の心得」。
サンドライドトマト・ペースト和えの蕎麦を食べながら、サプリメントについて熱く語るランチタイム
おうちごはんは、残りもの活用の知恵も必要よね?・・・ね?(笑)これは「ローフード・イタリアン風、野菜でメインディッシュ!」の残りもの使い回しの昨日食べたランチ。
ココナッツカレー炒飯と、ジュース絞りかすの行方
たまにさぼりつつも、相変わらずだいたい毎日野菜と果物ジュースは欠かさず作っては飲んでいる。ジューシングをしはじめた頃に比べると、随分、素材の廃棄率が減った。この炒飯に入っているニンジンもこの日の朝(というか、いつも昼前なんだけど...)に作ったジュースの残り。微塵切りする手間がなくていい。
最強コンビなスムージー
ジューサーで搾ったジュース、または、スムージーをほぼ毎日飲む日替わりジュース習慣、相変わらず続けてます。最初は、うわっまずそうっ効きそうっ!っていう色のもあったけど、最近は、なんでも野菜や果物がいっぱい入ってればいいってもんじゃないよと思って、味も、色も、コーディネートするようにしてます。
ダイエットについて思うこと
火曜日の散歩の帰りに道で拾った陶器の人形。裏にMade in Japanとあったので、つい、連れて帰る。いろいろ飾る棚に参加予定。よっちゃんガーデンはね、狭き門ですから。さて、今日は、ダイエットについて常日頃思うことを書きます。
ターメリックライス&ビーンズを食べつつ、健康バイブルについて語る。
ターメリックが体にいいというので、米と一緒に炊いてみた。カレーみたいだけど、カイエンヌペッパーとかチリペッパーとか入ってないので、辛くない。ターメリックのほろ苦そうな香りがするロンググレイン・ブラウンライス(細長い種類の玄米)。きれいな黄色♪これと、ピントビーンズ(米国南部生まれのインゲン豆)シチュー、蒸したキャベツをフラックスシードパウダー&オイルと醤油、アップルサイダービネガーで和えた温サラダが本日のランチ。
■ヘルシー食生活3:良い脂肪、悪い脂肪(その1)
脂肪は炭水化物、タンパク質と並ぶ三大栄養素。効率の良いエネルギー源として不足してはいけないし、こと必須脂肪酸(多価不飽和脂肪酸のn-3系とn-6系)は、不足すると細胞機能が低下し、便秘、肌荒れ、関節炎、心臓病、高血圧、気分がふさぐなどさまざまな病気の原因となる。 必須と言われるのは、「体が作れないので、食べ物として摂取しないといけない」から。脂肪というとなんでも一緒くたに悪者扱いしがちだけど、区別して良い脂肪はきちんと摂らないといけないということですね。
消化器官を浄化する発酵水、リジューベラック
これを見てすぐ、「あぁ、こんなもんまで作ってるの~?」とわかっちゃう人は何人いるでしょう。これ、リジューベラック rejuvelac というもの。シラノドベルジュラックみたい。白いし。さっきグーグルで検索したら35件ヒットした。100件きると希少価値いっぱいな気がしてすごくうれしい(笑)ちなみに「フォアグラ」って検索すると54万件だもんね。世界三大珍味より珍しいのだ!(笑)