スイーツ、お菓子、デザート

冷製エスニックぜんざい

2007年5月6日

少し前、ダーリンにライスプディングって作れる?って聞かれたので作ってみた。でも、よっちゃん流ヘルシーお菓子で、牛乳や卵、砂糖は不使用、お米は玄米の餅米。ココナッツミルクとパイナップルと、風味づけに生姜とカルダモンでトロピカル風。汁はアーモンドミルク。プレゼンテーションは和風でぜんざい風。でも、レンゲだけ中国風。ということで冷製エスニック・ライスプディングぜんざいざんす。

ダーリンは、おいしいって喜んでたけど、これが数日前の自分の発言によってでてきたものだとは思わなかったみたい(笑)


甘味は米をココナッツミルクで煮る時に、市販のオーツフラワー(オート麦の粉)をまぶしたデーツ(ナツメヤシの実)の長さ3センチ直径7ミリくらいの練り物を手で小さくしたものを一緒に入れてつけた。パイナップルがすごい甘ければこれで十分だったんだけど、甘いながらに酸味も強かったので、食べる前にアガベ(テキーラの材料となるサボテンの蜜)をちょっとだけかけました。

いろいろ日本ではそろいにくい材料が入ってますが、アーモンドミルクやココナッツミルクは豆乳、カルダモンはなかったらないで(笑)いくか、全然違うけどシナモンで風味をつけ、デーツはゴールデンレーズンとか干し柿とか甘いドライフルーツで、アガベはメープルシロップでも美味しい。

フルーツも、マンゴーとかパパイヤとかキウイとかバナナとかでアレンジできるし、ごはんも残ったごはんを使ってもいいと思う。

そして、熱々でも、冷やしても、どっちでもどうぞ。フレキシブルなスイーツやなぁ。

レシピ●冷製エスニック・ライスプディングぜんざいの作り方

【材料】(5人分くらい)

  • 餅米玄米 ................................... 1合
  • 水 ................................... 2合
  • ココナッツミルク ................................... 200ml
  • カルダモン ................................... 2個
  • 生姜 ................................... 薄切り1片
  • デーツ(なつめやし)................................... 1/4カップ
  • アーモンドミルク................................... 好みで
  • パイナップル................................... 好みで
  • アガベ、メープルシロップ................................... 好みで少々

【作り方】

  1. 玄米餅米は、洗って、分量の水、生姜、カルダモン(割って種を出すけど殻も使っちゃう)と一緒に鍋に入れ、ひと晩浸ける。
  2. そのまま鍋を火にかけ、沸騰するまでは強火、その後弱火で炊く。
  3. ココナッツミルク、デーツを加え、木べらで混ぜながら再び沸騰させる。
  4. 容器に移し、荒熱が取れたら冷蔵庫に入れ、1時間以上おき、冷やす。
  5. 器にライスプディングを入れ、アーモンドミルクをかけ、パイナップルなどのフルーツをトッピングし、必要ならシロップをかけ、できあがり。

人気の記事

-スイーツ、お菓子、デザート
-

© 2023 ニューヨーク・スローライフ