野菜、キノコ、海草

パセリたっぷり♪緑豆のタブーリ風サラダ

2008年6月2日


緑豆タブーリ

「ベジ玉ブランチ」の卵料理の背後にぼけぼけになってる一品。ダンナリンの反応が良かったので別格アップ(笑)すごい緑なのは全部パセリ。レバノンやらエジプトやらで微妙に違うバージョンがあるみたいですが、パセリやミントなど、クセの強いハーブをこれでもかってくらいたっぷり使うタブーリ的なサラダよっちゃん風です。


一言でいうと、生野菜のサラダを卵焼きの添えにしたかったんだけど、グリーンリーフ系のものがきれてたけどパセリとスプラウトがあったから思いついたジャズ料理。即興で、冷蔵庫にあるもので作っただけなんだけど、こいつはヒットだった。

タブーリは、バルガーウィート(ブルグル)っていう挽き割り小麦を使うんだけど、これはその代わりに発芽させた緑豆。緑豆のスプラウト=もやしですね。(ところで、めざせスプラウト自給率100%計画、順調に浸透中!)

そんで、そこに普通はレモン果汁をいっぱい使うんだけど、レモンがなかったので、生アップルサイダービネガーでやってみた。搾る必要ないので更に簡単。酢はいつも何種類か常備されてるから、今回はりんご酢だけど、これが米酢であろうと、ワインヴィネガーやシェリーヴィネガーであろうと、かまわない。

要するにパセリいっぱいで苦味はしって、酸っぱいっていうのがこの料理のハート♪なのさ。その他入ってるのは、エクストラバージン・オリーブオイル、サンドライトマトの薄切り、ヒマワリの種とクルミ。

調味は、塩・胡椒でいいんだけど、ちょうどアンチョビを使い終わったところで、その瓶にちょっとオリーブオイルが残ってたから、酢とエクストラバージン・オリーブオイルはそこに入れて、フタして、しゃかしゃかシェークしてドレッシングにしてから使った。アンチョビの塩味と旨味、根こそぎ使い切り!

あー、爽快!

以下、偶然アンチョビを使い切った時じゃなくても作り方の参考になるよう、だいたいレシピを書いておきます。

作り方レシピ

緑豆スプラウトのタブーリよっちゃん風

●材料(2人分)

    サラダ

  • 緑豆のスプラウト................ カップ2
  • パセリ ................ 粗みじんカップ1(適当です)
  • セロリ ................ 小1/2本 微塵切り
    玉ネギでも、なしでも可
  • くるみ ................ 4個 7ミリ角くらいに割る
  • ひまわりの種 ................ カップ1/4
  • サンドライトマト ................ 1個 千切り
  • ドレッシング

  • りんご酢 ................ 大さじ1
    バルサミコ酢や黒酢以外なら、だいたいなんでもいけそう
  • エクストラバージン・オリーブオイル ................ 小さじ2
  • 塩・胡椒 ................ 少々

●作り方

  1. ドレッシングの材料をボウルに入れ、泡立て器でまぜる。
  2. サラダの材料を加え、スプーンで混ぜ、ドレッシングを全体に和えてできあがり。


★くるみやひまわりの種は、なければなしでもいいし、松の実やアーモンドなど、なんでも。
★お好みですが、今回は、スプラウトは水切り網に入れ、お湯をかけました。火を通すというほどじゃないけど、生臭みがとれ、食べやすくなるし、ドレッシングの味がしみやすくなっておいしい気がします。
★スプラウトは、レンズ豆(レンティル)や、大豆=モヤシでも。

人気の記事

-野菜、キノコ、海草

© 2025 ニューヨーク・スローライフ