野菜、キノコ、海草 魚介類

低炭水化物で野菜たっぷりなお好み焼き鮭コロッケ・バーガー

2009年2月3日


お好み焼き鮭バーガー

週末は、外でカフェブランチするにしても、おうちブランチ作るにしても、いつも定番でアメリカン朝ごはんかブランチになる。オムレツ、エッグ・ベネディクト類、パンケーキ、フレンチトースト、ワッフル、そういったものを飽きもせず毎週。日本で週末だからといってこういうものを毎週食べてたわけじゃないのに、何故かもう我が家のしきたりのようにワンパターン。これは同じじゃイヤ、常に変化を好む私の行動パターンからしたら珍しいこと。


なので、このお料理、週末のお昼に作ったものなんですが、かなり異例。ていうか、これ、いつ作っても異例かも(笑)だいたい、見ただけでは何かわからないよね。

これはですね、まぁ、タイトルにあるように、名づけると「低炭水化物で野菜たっぷりなお好み焼き鮭コロッケ・バーガー」。かみくだいて説明すると、生地を全粒粉と豆乳で作って、でもきわめてその量は少なく、ほぼキャベツばかりにしたお好み焼きで、しかもそのキャベツが紫色のやつで、それをバンズにみたてて、鮭缶使って作った玉ネギ、ポテト、ディル、練りゴマとヒマワリの種入りコロッケ・バーガーです。

上にカツオ節とキムチをのっけて、自家製ディルマヨネーズをかけていただきました。

なんでこんなもんを作ったかというと、日曜日、晩ごはんがピザ、フライドチキン、トルティーヤ・チップス+ワカモレ&フレッシュ・サルサにビールというスーパーボウル・テレビ観戦(ジェニファー・ハドソンが良かった~!感動的だった!!)メニューに決まっていたので、野菜使いつつ、パンやパンケーキ類で小麦粉をあまり摂ることなく、前日の晩ごはんの残りのオーブン焼きサーモン・コロッケを食べきりつつ、我が家のしきたり、アメリカンなブランチの雰囲気を保ったメニューをと考えた苦肉の策です。

私としては「やったぜ!」だったんだけど、ダンナリンは鉄板の上に並ぶ4枚のミニお好み焼きを発見した時、「何これ?オクトパス(蛸)パンケーキ?」と。なんで蛸なのか全然私にはわからなかったけど、パンケーキからはみでてたキャベツが蛸の足みたいだったらしい。そして、ハンバーガーの一種としては受け入れられなかったみたい。おいしいって食べてたけど。

私も紫のお好み焼きってのもどうかなーと思うので、今度は普通のキャベツで作ってみようっと思いました♪(そんな問題じゃないかも)

人気の記事

-野菜、キノコ、海草, 魚介類

© 2025 ニューヨーク・スローライフ