豆腐、テンペ、豆類

お豆のコロッケとキウイ・グリーンサラダと焼キヌア

2005年10月26日

ビーンバーグ

キドニービーンズ kidney beans という赤い細長い豆でコロッケを作った。添えは、前に食べたスパゲッティスクアッシュの種を発芽させたスプラウトと、窓際ガーデンのベビーリーフ・レタス、今年最後の収穫と、風が強くて折れてしまったラディッシュの葉をかき集め、キウイと一緒になんとか2人分の量にした苦肉のサラダ。


25spaghettisquashsprout.jpg

カボチャの種、捨てたらもったいないですよ。みなさん、育てましょう!スパゲッティスクアッシュ・スプラウトなんて売ってるの見たことないし。味はちょっとぴりっと辛味があって野趣パンチが効いて、なかなかのグルメ野菜でした。

25kidneybeans.jpg

キウイが酸味があってジューシーなので、ビネガーとかレモン果汁とかは使わず、エクストラバージン・オリーブオイルをちょっとたらして、塩をすんごいほんの少しと黒コショウだけでいただきました。

今、グリーン・レンズ豆とあずきを発芽させてるところ。いつもちょっと芽が出たくらいで豆ごと食べちゃうので、今回はスプラウトサラダができるくらい育てるまで待つ予定。キドニービーンのキドニーは「腎臓」の意。でも、こんな形のお豆は、他にもいっぱいあるような気が。辞書では「金時豆」らしいけど、全く同じなのかなぁ。日本では甘い豆料理しか食べた記憶がないので、豆自体の味を覚えてないよ・・・。

ガーリックやハーブの香り、サンドライドトマトの風味があるので、調味はシンプルに塩・コショウだけ。ちょっと柔らかかったけど、おいしかった。お豆って食べると気持ちがほくほくするよね♪

キヌアの焼き飯

コロッケと一緒に食べたのは、焼キヌア。ってそんな料理はないよ(笑)キヌアという穀物を炊いたものを、炒めたニンジン、ケール、ブロッコリーの茎と混ぜたもの。焼き飯風のキヌアなので、ヤキヌア!!

湯気がほわ~っとたってるようなお茶の写真を頭に描きながら撮影するも、念力不足であまり温かそうに見えてないお茶は、ビタミンC、ベータカロチン、カルシウム、鉄分豊富でサプリメントいらずのローズヒップティー。うむ。なかなか今日のランチ、なかんかヘルシーでおいしかった◎

●お買い物リスト

ローズヒップティー


有機キヌア



有機金時豆



有機キドニービーンズ缶詰

≪お豆のコロッケの作り方≫

  1. キドニービーンズをベジタブルスープストックで煮る。煮た液は、後のスープ用にとっておき、ここでは豆だけ使う。
  2. フードプロセッサーに煮豆、クルミ、ヒマワリの種、ニンジン微塵切り(というか、ジュースした後のカス)、サンドライ・トマト(エクストラバージン・オリーブオイルにガーリックとローズマリーと一緒に漬けてたもの)、小麦胚芽を入れ、ががっと。炒めた玉ねぎを加え、塩・コショウして混ぜる。
  3. (私はやらなかったけど、ここでもう一度鍋に戻して水分を飛ばすと固めのコロッケにできる)
  4. 種を冷ましたら食べたい大きさ、形にし、コールドシリアル(雑穀いろいろ入りコーンフレーク)をくだいたものをトッピング。パン粉をのせたり、何もなしでも可。
  5. グレープシードオイルをスプレーし、180度のオーブンで焼いてであがり。

で、分量は?企業秘密。うそ。例によって適当なので、なんと申し上げたらよいのやら・・・(笑)芋を豆に置き換えてコロッケをイメージして作ってみて下さい^^;

人気の記事

-豆腐、テンペ、豆類
-

© 2025 ニューヨーク・スローライフ