スイーツ、お菓子、デザート

あんこ寒天クリームケーキ

2006年4月19日

あんこチョコケーキ

イースターの日に焼いた「うさぎケーキ」の別バージョン写真。一旦こんな風なあんこケーキを作ったものの、一念発起してチョコ&ココナッツかわいこうさちゃんケーキにしたの。陽の目を見なかったあんこケーキに、今、スポットライトが当たる!(笑)


では、作り方です。(アメリカの1カップ=240 cc)


■スポンジケーキ


下準備
18センチのケーキ型にオイルを塗り、粉をふっておく。

オーブンを180度に温めておく。

粉もの材料

・全粒薄力粉  カップ1

・無漂白小麦粉 カップ1

・無糖ココアパウダー 大さじ2

・ベーキングソーダとベーキングパウダー 各小さじ1

・塩 少々

液体材料

・溶かしたココナッツオイル カップ1/3

・豆乳 1カップ

・メープルシロップ カップ3/4

・バニラエッセンス 小さじ1

作り方

1.粉もの材料をボウルに入れて、泡立て器で混ぜて、だまをなくす。

2.液体材料を別ボウルで、これまた泡立て器でよく混ぜる。

3.1.に2.を入れ、泡立て器でささっと混ぜて(練らない)ケーキ型に流し込み、底をとんとんして気泡をなくし、180度のオーブンで焼き上げる。30分くらい。竹串さして抜いて、乾いてたらできあがり。5分くらい外で冷ましたら方から抜いて、網の上で冷ます。


■あんこ寒天クリーム


材料

・糸寒天

・水で1日かけてもどし、そのもどし液と一緒に柔らかく煮た小豆

・ドライデイツ

作り方

むううう。すんごい適当に作ったので、分量書けない、、、^^;要は水ようかんなんだけど、砂糖の代わりにデイツをいっぱい入れて煮て、フードプロセッサーでピューレ状にして冷やし固めたものを、再びフードプロセッサー(かミキサー)でペースト状にしたもの。

水ようかんの時は控え目な甘さが良かったけど、ケーキ用としてはデイツだけでは甘味パンチが足りなかったので、ラパデュラ(黒砂糖の顆粒)とラム酒少々を入れて甘味追加。


■盛り付け例1:あんこケーキ


1.ケーキの四方とトップを切り落とし、水平にナイフを入れ、2枚に切り分ける。上の部分はひっくり返して、切り口を上にして使う。

2.ケーキの下にフライ返しをさしこんで作業開始。あんこ寒天クリームを2枚の間にたっぷり塗り、サンドイッチにして、表面にも塗る。

3.フライ返しを使ってケーキを皿へ移動し、トップに切り落としたへりのケーキ切れっ端4枚を飾ってできあがり♪


■盛り付け例2:うさぎケーキ


1.あんこケーキの2までは同じ。

2.切り落としたケーキの切れっぱしをフードプロセッサーに入れ、無糖ココアパウダーと一緒にミックスし、クランブルを作る。

3.ヘラにのせて4辺にはりつける。

4.ダークチョコレートをおろし金で削ったものを大きなスプーンですくい、トップにふりかける。

5.厚紙(画用紙でやったら柔らかすぎてやりにくかったので、分厚め推薦)で作ったウサギの型をのせ、ココナッツを細かく削ったものをふりかけ、そっと型をはずす。

6.ローストしたアーモンドをちょっと斜め切りにして目にしたものを2個置き、レーズンを鼻に、ドライのクコの実とか、ドライクランベリーとか、何か甘くて食べられて赤いものを切ったものを口にしてできあがり♪


人気の記事

-スイーツ、お菓子、デザート
-

© 2025 ニューヨーク・スローライフ