朝ごはん、ランチ&ブランチ 果物、フルーツ

赤い実入りふんわり全粒粉100%パンケーキ・ブランチ

2009年12月16日


ブランチ・フルーツパンケーキ

いやぁ、、、、約一ヶ月ぶりの更新です~^^;恒例の週末ブランチ模様で復活!毎回、ダンナリンがお茶入れてるアクションショット。手モデ・ダンナリンはいつも淹れながら「撮った?撮った?」って聞く。撮ってるけど、、、別に映り具合とか写真を確認するわけでもないし、なんで聞くのか私にはよくわからない。夫婦でもわからないことって沢山あるものね。


さて、パンケーキ。もう我が家の定番となったWhite Whole Wheat Flour ホワイトホールウィート(白小麦全粒粉?)を使い、卵を卵白と卵黄に分けて、卵白をメレンゲにしてから焼くので、全粒粉だけど適度にふんわりで重くない。全粒粉の土臭いっていうか(笑)カントリー風味もなく、普通の白い小麦粉のようなお味。

バートレットペアー(西洋梨の一種)のスライスにミント散らして、パンケーキの向こう側には、半分にスライスしたバナナ。ココナッツオイルでさっと表面を焼いたもの。

一見なんの変哲もないブランチパンケーキだけど、中には自家製クランベリーソース入り。鉄板で生地流してから、スプーンですくって、ぼちぼちのせて、そのままひっくり返して焼くとクランベリー部分だけ焦げて次が焼きにくいので、ソースのあたりにはまた生地をかけてカバーしてから裏面は焼きました。

サンクスギビングのターキーディナーの後に続く恒例の残りものラリーのシメのクランベリーソースだったので、無理矢理載せてみましたが、、、メープルシロップかけた後だったので、なんか、、、あんまり、、、美しくないですね・・・^^;失礼!(クランベリーの色はキレイなんだけどね)あ、で、使い切らなかったけど、もうおいとけないと思って、残りはハーブティー(ソレルティー)に投入。ソレルはハイビスカスティーみたいな中南米のハーブティーで赤くて酸っぱいので、似てたし!(笑)

クランベリーソースなるもの、日本では全然馴染みがないと思うけど、私もアメリカで初めて食べたけど、売ってるやつとか、外食で食べるのは超甘いので苦手。クランベリーってすごい酸っぱいから、そこに白砂糖とか、加工品だとヘルシースローライフダイエットの敵、コーンシロップが相当入ってて、酸っぱいやら甘いやらだけで終わってしまう。

ヘルシーおうちごはんbyよっちゃんのバージョンは、今年のは砂糖なし。たまたま買ってた生のグレープがすごい甘かったので、グレープ微塵切りにしたものとミカン(オレンジじゃなくて、冬は日本風の蜜柑が出回ってるの。甘いのよ~♪)搾った汁で煮詰めただけ。クランベリー自体は抗酸化物質いっぱいでヘルシーフルーツなんだから、甘さが控え目でさっぱりしてる分、ターキーに普通にかけて食べられた方がいいと思う。

今となっては遠い昔の思い出話ですが(笑)、サンクスギビングはしっかりうちでターキーの丸焼きを含むこてこてアメリカン感謝祭ディナーを今年も作った。なんだかバタバタだったので、どこかに行くでもなく、ゲストを招くでもなく、ダンナリンと2人でのんびりホリデーバケーションを過ごしました。

だんだんアメリカ料理ライフ、板に付いてきたかなーと思うのは、ターキーディナーの翌日から続く残りものターキー攻略が手際よくなってきたこと。めちゃくちゃ遅遅なんだけど、年に一度の一大イベント、ターキー丸焼きなので、記録として後ほどアップします。いやぁ、年の瀬ですねー。

人気の記事

-朝ごはん、ランチ&ブランチ, 果物、フルーツ

© 2025 ニューヨーク・スローライフ