「ホームベーカリーでグルテンフリーパン第二弾」で焼いたパンで作ったサンドイッチ。パン片方にはミュエンスター・チーズ muenster cheese をのせてトーストしてちょっととろけさせ、青ネギ入りの卵焼き、レタス、ターキーハムを挟んだサンドイッチ。マヨネーズとマスタード味。がっつり~。見た目以上におなかいぱいになります。ぺろり食べちゃうけどね。私のお一人様おうちランチ。夫はお弁当で持っていった。
まー、レシピとか紹介するような料理じゃないので、はしょりますが、トーストした熱々パンで食べるから、マスタードを塗ったパン、ハム、マヨネーズとレタスのレイヤー、トマト、卵焼き、とろけてるチーズのパンという順番はこだわってます。レタスがしゃきっとしたままバリバリ食べるには、これがベスト。ハムが断熱材、マヨネーズが接着剤(笑)まー、トマトは卵焼きで温かくなってもいいかなってことで。
そしてアップの写真、どか~ん。
こっちは、おニューの携帯、LG P999の T-mobile 仕様 G2x で撮ってみた。こんなん。
8メガのカメラ、なかなかじゃないの。ウェブオンリー、その日オンリーで2年契約だけど携帯本体が無料だったから夫とファミリープランで一緒に先週買いました。スマートフォン・デビュー♪私たち、プリペイドフォンだったのよ(笑)月10ドル以下の Trakfone。別にこれでよかったんだけど、カメラと携帯持ち歩くのが嫌で、携帯をアップグレード。
アンドロイドの、一応今市場に出てるモデルでは最新バージョン?ジンジャーブレッドが入ってます。8メガのカメラ、WiFi、アンドロイドがキーワードで選びました。iPhone 4S もかなり迷ったけど、今2年契約プラン加入すると、来年の夏に噂通り iPhone 5が出たらアップグレードできないって AT&T に言われたから、それだったら月々のプランが安いのがあって、このスペックの携帯が無料な T-mobile で行こうと。
日本語入力は、無料の IME、Simeji をアンドロイド・マーケットからダウンロードしてインストールして簡単に使えるようになった。まだ練習してないけど、フリック入力もできるようになってみたい。英語の方は、Swype 入力チャレンジ中。でも、普通に qwertyキーボードで予想以上にタイプしやすいから部分利用って感じ。iPad よりミスが少なくて打ちやすい。iPad、英語、日本語、どっちを使ってるのかわからなくて打ち始め失敗するもん。手元見てないと打てないから失敗にも気付きにくいんだよね。
スライドしてキーボードが出てくるタイプのスマートフォンとどっちにしようか迷ったんだけど、画面が大きいからこれで十分だったわ。
来週には画面の保護フィルム、マイク付きヘッドフォン(イヤフォン)、シリコンのカバーケースが届く予定。マイクロ SDカードとリーダーも注文しそうになったけど、まー、それはハードディスクのキャパがオーバーしてからでいいかなと先送り。ゲームには手を出さない!と固く心に誓う(笑)(はまりやすい体質なので、やり出すと止まらなくて時間がいくらあっても足りなくなるから~^^;)
上のパンプキン写真も G2x で。いつどこでなくしたのか全然わからないコンパクトデジカメよ、もう出てきても用無しだ。カメラがいつも持ち歩けて嬉しい♪