パンにはバター?熱々の厚切りトーストには絶対バターよね。でも、バターとか常温で固体な動物性脂肪は、飽和脂肪酸といって、血中コレステロールや中性脂肪を増やし、血液をどろどろにするから、食べ過ぎは禁物。
なので、私は、バターはどうしてもバターじゃないといけない時をのぞいて、アボカドでワカモレとか、ひよこ豆とゴマペーストのディップ(フムス)とか、茄子のペースト(ババガナーシュ)、ピーナツとかのナッツ系バターとか、何かとベジタブル系のものを使う。いろいろ目先が変わって楽しいよ♪
ガーリックをつぶしたのをオリーブオイルに混ぜて、それを塗ってガーリックトーストっていうのもよくやるかな。オリーブオイルは、一価不飽和脂肪酸を含み、悪玉コレステロールを減少させ、善玉コレステロールを減少させない働きがある「良い脂肪」。血液のどろどろ化を防ぐ効果があって、エライのだ。油って、別に全部を目の敵にしなくてもいいのです。
こんな風にお皿においし~いエクストラバージン・オリーブ油を入れて、ハーブ(これは窓際ガーデン産のオレガノ。ローズマリーとか、タイムもグー)を入れて、オリーブちらして、胡椒ひいて、オーガニックのオレンジの皮をちょっと入れ、シーソルトをちょいっとふる。見た目もかわいいでしょ?オレンジの香り、すごく合います。時にはほんのちょっと唐辛子を入れるのも良し。何かとバリエーションは考えられる。
オリーブオイルにハーブをつけておいて香りを移すというやり方もあるけど、生のハーブが手元にあれば、この簡単バージョン、フレッシュな香りで美味しい!
バターよりも遙かに軽い感じ。オリーブオイルって、油だけど、オリーブという果実のジュース。何を買うかによって、ものすごく香りや味が違うから、いろいろ試すのも楽しい。いいのは高いけど、美味しい素材ひとつの調味料というのは、どんなに手間掛けても出せない自然の恵み。投資の価値あり。だって、サラダとか、パスタとか、味が一気に超一流になるんだよ。
油の話が出たので、ついでに言うと、絶対に避けたいのは、植物油を水素添加して加工した植物油(大豆油、コーン油)、マーガリン、植物系ショートニング(詳しくは、http://www.getwell.co.jp/tr.htmをご覧ください)。
それから酸化した油も体に悪いので、油は使い回しせず、日の当たらない場所に保管するか、透過性のない密閉容器で保存しませう!