サンドイッチ、パン 本の紹介

90分で焼ける!フォッカッチャ

2005年8月4日

ホームメイド・フォッカッチャ

暑さに負けず、久々にパンを焼いた。オーブンを使うと室内の温度が上がるので、オーブン・トースターで簡単フォッカッチャ。どうして突然パンを焼く気になったのかというと、こないだ買った本、『No Need to Knead: Handmade Italian Breads in 90 Minutes』の影響。


まださわりしか読んでないので、詳しい本の紹介はもうちょっと読み進んでからするとして、タイトルにあるように、90分以内でできるイタリアのパンのレシピ集。早速、一番最初のベーシック・フラット・ブレッドのレシピで、フォッカッチャを作ってみた。

前に紹介した「お手軽フォッカッチャ」より、簡単だったよ。このレシピ、イーストの餌になる甘いものを使ってない。私はドライイーストの部分を、ナチュラル・イーストを使った。粉が最初、混ざりにくかったので、水の量を増やしたら、増やしすぎて、あとで粉を足したりして、結局、適当になってしまった(笑)でも、美味しくできたよ♪

材料 (『No Need to Kneadより)

  • 華氏85-95度(29度~35度)のぬるま湯2カップ(アメリカのレシピは1カップ=237 cc)
  • インスタント・ドライイースト 小さじ2
  • 強力粉 4カップ
  • 塩 小さじ2~3
  • トッピング用:オリーブオイル 小さじ2~3、ぶつ切りローズマリー 大さじ2、塩 小さじ1

作り方(要約)

  1. 大きめのボウルに水にイーストを溶いて、塩と小麦粉半分を入れ、2分混ぜる。残りの小麦粉を入れて、生地が粘り気があるけど、しっとりとまとまるまで、もう2分くらい、木のスプーンで混ぜる。
  2. ボウルにフタ、なければラップをして、2倍になるまで、30~40分休ませる。(この間に、サラダグリーン、買いに行ったりした)
  3. オーブンを華氏500度(260度)に熱しはじめる。ノンスティックの型にオイルを塗り、生地を流し込む。気泡をなるべく壊さないように注意。
  4. 表面にトッピング用のオイルを塗り、ローズマリーと塩をふりかける。
  5. オーブンの温度を華氏400度(204度)にして、30~35分焼いてできあがり

簡単スパニッシュ・オムレツ

マスタード・ドレッシングのミックス・グリーンに薄切りパルメジャーノチーズをトッピングしたサラダと、タプナード、サンドライド・トマト入りスパニッシュ・オムレツ(具と卵液をフライパンに入れて、カバーして、ゆっくり焼くオムレツだけど、私は途中まで掻き卵みたいにして、時間短縮)と一緒にランチで食べました。パンが手作りなだけで、すごい料理をした気分。

うちの近所にはおいしいパン屋がないし、オーガニックのパンで手に入るもの、ワンパターンで飽きてきたので、パンの自給は、私の課題だったのだ。この本、これから読むの楽しみ♪

人気の記事

-サンドイッチ、パン, 本の紹介

© 2025 ニューヨーク・スローライフ