ずーっと青くて、これはもしかして、グリーントマトで、もしかしてもう食べちゃってもいいのかなぁと思い悩んだ我が家の窓際ガーデンのトマトだけど、やっと色づいてきた!ぐぐっと寄ると・・・
ほら!昨日のお昼、右の赤い方を1つ収穫して、紙にくるんで冷蔵庫で冷やしておいて、夜、同居人ダーリンと半分ずつ食べた。エクストラバージン・オリーブオイルと塩を一応用意したんだけど、結局そのままばくっと食べた。直径6センチくらいなのでぺろりだったけど、感激~T_T
悲しい落下事故 (「トマトが・・・」7/28/05)もありましたが、残りはなんとか持ちこたえてます。棒を新たに差し替えてとか、処置を施すと、また事故が起きそうでコワイので、放置。ドキドキしながら毎朝トマトの顔色チェック(笑)来年は深い鉢に植えて、もっとしっかりした棒と針金の輪っかで育てよっと。
あと3個が赤くなってるので、近々また収穫できる。他はだいたいまだまだ緑。全部赤くなるといいなぁ。時期が来て赤くなっただけかもしれないけど、こないだラジオでニューヨークのコミュニティガーデンのリーダーみたいな人がゲストでしゃべってて、トマトはカルシウムが必要っていってたんで、卵の殻を洗って、くだいて土に埋めたら、その直後から色が変わった。
吸収する栄養の影響って、大きいってことかな。偶然かな。この辺も、来年はもうちょっと調べてみよう。
いやぁ、しかし、赤くなったね。普通のトマトみたいだね。私がインターネットで注文したのは、この小さいグルメトマトだったはずなんだけどね。イエローペアー。西洋ナシ型で黄色くなるの。部屋の中の窓際で育てたものだから、背ばかりひょろひょろ伸びすぎてしまって、茎が折れたりして、もう散々な状態なので、黄色くなるまで本体がもちこたえられるかどうかわからないけど、とりあえず、1個だけ、ちょっぴり黄色くなりかけてる。
水やりだけはちゃんとしたけど、それ以外は、肥料やったり、虫取りしたりもせず、棒を差すのもちょっと遅くて茎曲がっちゃってるし、差しても棒、重みで歪んでるし、なんか、本当にお恥ずかしいガーデナーぶりなんだけど、春からずうっと楽しかった。トマトちゃん、ありがとう!
マンハッタンの北向きアパートに住んでいた時、窓の外にヒマワリを植えたことがある。ヒマワリとは思えないような細い茎でひょろひょろに育って、花なんか咲かないだろうと思っていたけど、911の後、ほどなくして小さい花が咲いた。ダウンタウンだったので、直後は居住者以外立ち入り禁止になっていて、毎日、ものすごく鬱々としたストレスだらけの日々だったんで、あの黄色い明るい色、忘れられない。自然は美しい、強いと思った。
うちは、土いじり好き家族だったので、こういうものはいつも身近にあったんだけど、自分でガーデニングのようなことをしたのはこれが初めて。土を作って、種蒔きして、間引きして、根気よく水をやって、手入れをして(ここが全然だったけど)、実を収穫。なんか、人生の縮図のようですね。いや、私の適当ぶり、しっかりガーデンにも反映してるし(笑)ちょっとじっくり人生見直してみよう。。。