日曜のおうちブランチ。土曜はデービッド・クローネンバーグの映画、『A History of Violence』を最寄りの映画館に見に行って(おもしろかった。日本では来年公開みたい)、その近所のカフェでダーリンはサーモンオムレツ、私はエッグ・フローレンティーンというポーチドエッグがイングリッシュ・マフィンとホウレンソウの上にのってるエッグ・ベネディクトの変形を食べたので、今日はお休みの甘い定番の中の一品、フレンチトースト。
週末2日のうち、1日はおかず系卵料理、もう1日は甘い系で、パンケーキやマフィン、フレンチトーストとなるのが常な我が家。今日のは、秋を意識して作ってみました。「オータム・フレンチトースト~!」と出すと、ダーリンに「なんで?」と聞かれた。イチジクにペアーにナッツで充分秋っぽいよねー?パンプキンくらいがのってないとダメなのかい?
アメリカのパンって、乾いててキメが粗いのでフレンチトーストの卵液をすぐ吸ってくれて便利。今日のは、牛乳でも豆乳でもなく、オート麦のミルクを使った。ミルクというか、オート麦水?(笑)私が行った料理学校はビーガンで、一応卵や鶏肉、魚料理とかも習ったけど、どんな時でもビーガン料理バージョンっていうのがあって、牛乳の代わりはアーモンドミルクとか、ナッツ系ミルクだった。
ベジタリアンじゃない私が太鼓判押しとくけど、これは美味い。牛乳より高いので、ある意味グルメな食材よね。自分で作るばあい、アーモンドをブランチ(お湯で茹でて水に放つ)して、皮をむいてからアーモンド1:水2の割合でミキサーにかけて漉す。あ、今日のはオーツ・ミルクですが。
箱に書かれた表示によると、アメリカの1カップ(240ml)に、一日に摂取を推奨される量のカルシウム30%、ビタミンA10%、鉄6%、ビタミンD25%、リボフラビン(ビタミンB群)30%、繊維10%が含まれます(私が買ったのは栄養強化されたもの)。牛乳と比べてカルシウムは同率、他は勝っている上、牛乳の難点、コレステロールや飽和脂肪がオーツミルクには全く含まれないし、カロリーも低い。
牛乳よりヘルシーにカルシウムを摂ることができる食材はいっぱいあるのだ。牛乳を飲んでおなかがごろごろするような人は、オート麦ミルクがオススメです♪私は全然平気なんだけど、牛乳避けてるので、豆乳とか、時々こういうものを買ってます。
写真の隣は、アップル&ブラックベリー・ソース。初めて買ってみたんだけど、これ、砂糖が入ってなくて、甘くない!ポテトパンケーキとかには良さそうだけど、今日のには、少し煮詰めたにもかかわらずまだ甘さが物足りなかったので、ちょっとメープルシロップを仕上げにかけた。アメリカにもヘルシー系のものを選べばあるのね、甘くないもの。
オーガニックオートドリーム(有機JAS認定品)
←オート麦ドリンク、楽天で発見