サンドイッチ、パン 魚介類

苦い思い出付き、鮭ハンバーガー

2008年9月3日


サーモン・ハンバーガー

サーモンハンバーグを全粒粉のレーズンパンにはさんで、マスタードの種のぷちぷちがおいしい自家製マヨネーズをぬってはさんだサーモンバーガー。レーズンパン?(笑)ま、これはこういうものとしておいしいよ。


鮭ハンバーグは、鮭をフライパンでポーチ(少量の水を沸騰させてふたして蒸し焼き)して、水気切ってほぐしたものに炒めた玉ネギと、生の葱、卵、玄米粉を入れ、塩・胡椒、オレガノを入れてまぜ、オイルを手に塗って形を整えて、両面焼いたもの。

ところでちょっと、主婦の失敗談というか、愚痴を聞いてください。これ、ホールフードマーケットで切り身で買った Wild Coho (天然もの銀鮭)なんだけど、値札に適量サイズで$5.99って書いてたの。で、新鮮さも許容範囲だし、これはなんてお買い得!と思って飛びついたの。

横目で、普通にフィレでセールで$12.99/パウンド(454g)とか書いてる同じサーモンを見つつ、「あー、フィレを切って量り売りもお買い得になってるけど、こっちの安さは見逃せないわー」と思って買ったんです。普段2人分2切れずつしか買わないのを4切れ。残りはハンバーグにしておいて冷凍して、お弁当用にしようと思って珍しくまとめ買いしたんですね。

そしたら奥さん!レジでサーモン代24ドルだったのよー。一切れ6ドルだった。単位がちがった。しかも、パウンド換算したらこっちのが高かった。生の魚ってパウンド単位で値段ついてるものだし、大きさもいろいろだったから、まさか個別の値段と思わず。「ちょうどいいサイズ」なんて表現にして、中途半端な大きさで残ってしまったもの、尾びれ寄りの幅が小さくて見た目が悪くて売れにくい部分を安く売ってるんだと勝手に解釈してしまった。そのくらい、こっちのがクオリティが低かったの。なのに、割高って、一体。

いろいろ試行錯誤した割りに、根本的なところでこけてたってことですね。ちゃんと値段は最後まで読まなくちゃですね・・・T-T

人気の記事

-サンドイッチ、パン, 魚介類

© 2025 ニューヨーク・スローライフ