手作り発酵食 野菜、キノコ、海草

赤キャベツのザウアークラウトと雑草と豆スプラウトのサラダとオクラ入りスープ・パスタのブランチ(長い題やなぁ)

2009年7月27日


26parslane-lentilsalad.jpg

赤キャベツの手作りザウアークラウト、毎日のように活躍中。横に添えると、いっぺんにお皿がハデハデ(笑)元気いっぱいになります。これは日曜のおうちブランチで食べたサラダ。窓際プランター・ガーデン産の、purslane パースレーンと、発芽させたレンズ豆を、シンプルにエクストラバージン・オリーブオイルとアップルサイダーヴィネガーのドレッシングで和えました。ザウアークラウトが自家製で塩少なめとは言えども、普段食にしては塩味濃いので、サラダの方には塩しなかった。


パースレーン、和名はスベリヒユ。中国では長寿菜と呼ばれているそうで、さっき楽天で調べたら、食品としては出てこなくて、園芸品以上に、スベリヒユエキスとして化粧品に使われていた。食べる美容液?益々おいしいなぁー(笑)

スベリヒユ、グリーンマーケットでは野菜として売ってるけど雑草で、ニューヨークでも歩道の割れ目に生えてたりするのをみる。知ってると見えるけど、知らないと見えない、雑草とはそういうもの。

私は全然知らなかった時に、見たことも食べたこともない植物だけど、育てるのが簡単っていうんで(そりゃ雑草だもんなー)種を買って植えたんだよね。そしたらこれがなかなか美味しかったのよ!大きく育っちゃうと茎が固いのでお浸しとかにするけど、ベビー・パースレーンのうちは、こんな風にサラダで食べてます。

マツバボタンの仲間ってだけあって、葉が肉厚で、噛むとほのかな粘りが。実は、このねばねばをオクラと一緒に混ぜて徹底的にねばねばなものにしてサラダで食べるつもりだったんだけど、オクラが育ちすぎ?で固かったので断念。

予定変更でgumbo ガンボにした。ガンボっていうのは、ルイジアナ州の郷土料理のオクラで粘りを出した具沢山こってりスープですが、これはそんなに煮込んでないので、オクラにまだしゃりしゃり感ありの状態。前の日の晩ごはんの残りのパスタとサーモン・クリームソース入り。


26okracreamsouppasta.jpg

このスープパスタのコンビネーションとしても、赤キャベツ・ザワークラウト、いいアクセントになってました♪

●種から植えてでもこれ食べたい人はこちら
(楽天)

人気の記事

-手作り発酵食, 野菜、キノコ、海草

© 2025 ニューヨーク・スローライフ