5月になりました。日本はゴールデンウィークですね。いいなぁ、、、。私は昨日は、ダンナリンとブルックリン植物園の桜祭りに行ってきました。その様子はまた別記事で、そのうち。今日は日曜日のいつもとはちょっと趣向を変えたブランチの模様をば。好物アボカドとアスパラガスとひよこ豆。あぁ、トマトも好きよ。旬の味の濃いやつ限定で。
いつもお馴染みの白い食器一本槍だけど、久々にカップ&ソーサーを買ったので、その雰囲気に合わせて、和食器を使った。なかなかえーんでない?ちょっとマンネリなブランチを脱出~!
お皿、上からのぞいてみました。
アメリカの卵料理ブランチとかブレックファストにつきものの、じゃがいもと野菜を鉄板焼きしたホームフライ風なんですが、ポテト少なめにして、茹でたひよこ豆入りで玉ネギとた~~~ぷりセロリ。うちでは、豆や穀類はつとめて発芽させてます。栄養十倍計画消化良し。
くね~、どた~っと横たわっているアスパラガスは、フライパンに少量の塩水を沸騰させて、ふたして蒸したもの。これ、地元でオーガニックっちゅうから、ニューヨーク正真正銘旬野菜。茹でたら緑が濃くなったけど、パープル・アスパラガス。しゃきしゃき美味しかった。(今日のお昼に炒めるつもりでスライスしてつまみ食いしたら、生でも美味しいことが判明したので、晩ごはんではサラダに生で混ぜた。みずみずしくて、キャベツのような甘さなんだけど、もっと水分が多くてしゃりしゃりして、ほんと、美味しかったです。生でアスパラ、これは久々に新発見の感動だった。)
上にアボカドのスライスのせて、スクランブルエッグ、トマト、ディルをトッピングして、ライム果汁を絞ってできあがり。
こだわりは、卵ができるだけゆる~く半熟で固めたことと、マスタード入りなこととライムの絞り汁をかけたところ。火が入ってるけど、心はマヨネーズなのです。
苺もおいしかったわー。イチゴは残留農薬多い系フルーツなので、買うときは絶対オーガニックです。イチゴ大好き。ビタミン C いっぱい、抗酸化物質もたっぷり。洗ってお皿に盛るだけでかわいくて、おいしそうで、この季節、すごい美味しいし。2人でおいしー、すげー、うまーと絶賛しながら頂きました。
そして、じゃじゃん♪ノリタケです。すごい大きめなのも我が家にぴったり(笑)近所散歩した時にガレージセールでみつけた掘り出し物。十分安かったのに2ドルまけてもらった。
オリジナルだとしたら、昭和20年から30年初期のものらしいので、オールドノリタケ(1800年代の末から第二次世界大戦前後頃まで)というには新しい。ヴィンテージ・ノリタケの「赤菊」シリーズです。すごいでしょ?山ほど出てるノリタケで、名前知ってるなんて。「赤 菊」でサーチしたら、そのままどんぴしゃだったのよ!!!(笑)
未使用品のようなコンディションで、淵のゴールドもぴかぴか擦れなし。きれいすぎるし、復刻版かも?花は手描きじゃないけど、オリジナルが手描きだったのかどうか不明だし。この和な赤、塗りのお椀を思わせるちょっと煉瓦赤がよろしいじゃございませんか。久々にすごいお気に入りです。
いつもブランチはハーブティーなんだけど、グリーンティーとミントティーのブレンドにしてみました。柏餅食べたくなるねって、もうすぐこっちは真夜中だよ(笑)ということで寝ま~す。おやすみ~z
コメント欄でとても貴重な情報を教えて頂きましたので、補足として、ノリタケの赤菊カップ&ソーサーの裏の印の写真をアップしておきます。色の再現が難しいですが、写真よりは、もうちょっとだけ赤い感じですけど、赤紫がかった色です。