豆腐、テンペ、豆類

オーブン焼きのカボチャとテンペーのせガッツリサラダ・ランチ

2011年11月24日

カボチャランチ

先月買った携帯電話 LG P999 G2X のカメラが思った以上によく撮れるので、こまめにぱしゃぱしゃと撮るようになった。うちにいるんだから、一眼レフで撮ればいいようなもんだけど、レンズの掃除に出さないとな~っていう状態なのと、重い(笑)のとで、撮って PC取込もワイヤレスで早い携帯の写真が最近ブログでは多いです。今日もそう。っても、ブログ書こうっていう行動が遅くって、実際これをおうちランチで食べたのは18日だったりするんだけど(笑)


大皿にダンデライオンのサラダを敷き、それをベッドにテンペー、パンプキンシード、ガーリック、醤油、ココナッツからできた黒蜜みたいな発酵調味料、味噌、塩、胡椒、唐辛子を混ぜたマリネ液にからめたものを、スライスしてちょっとソテーしたカボチャにのっけてオーブン焼きしたものをのせ、発芽させたレンズ豆をトッピングしたベジタリアン(ヴィーガン)料理。

相変わらずひとりランチは一皿で、だいたいが前日の晩ごはんの残り。というか、残し。

カボチャって言ったけど、日本のカボチャじゃなくて、ウィンター・スクアッシュ(冬のウリ科野菜)の、、、うーんと、、、名前忘れた。。。初めて食べたの。甘いけど、甘ったるくなくて美味しかった。実が柿色でカロティンがいっぱい入ってそう。日本のカボチャも Kabocha squash という名で売ってるし、栗カボチャもあったかな。パークスロープ・フードコープは、今、すごいいろんな種類のがあるから、食べたことがない種類でかつ持ち帰りに手頃な大きさのから買ってます。

冬野菜は、根菜類始め、重いのが多くって。

お皿は亡き母作。ランチョンマットになってるのは、母の着物の袖。コントラストがいい感じだったので(笑)置いて、写真だけ撮ってみた。

母とは身長差が14センチくらいあったんだけど、裄(衿中心から袖口までの長さ)を出せば着られないことはないので、今、この着物、サイズ直し中。って、随分前から言ってるんだけど、まだ終わってない。和裁なんてしたことないけど、要するに縫いしろの部分を出せばいいんでしょ~?簡単、簡単!と袖を身頃から外したはいいものの、裏地ついてるから以外と難しかった、、、^^;

案ずるより生むが易しとか言うけど、私の場合はいつも甘く見ててやってみたら大変だったという読み間違いの方が多い気がする。あ、それから案じただけで終わるとか。

でももうちょっとでできる。色柄がとても気に入ってるのでもう一頑張りするとします。着るの、楽しみ♪

人気の記事

-豆腐、テンペ、豆類
-

© 2025 ニューヨーク・スローライフ