犬、猫、鳥、リス等

モーニングドーブ餌台に来た!

2013年5月9日

巣立ったばかりのモーニングドーブのヒナ

ダイニングルーム側の窓外プランターで子育てしていたモーニングドーブ(和名:ナゲキバト)が、6日月曜の朝時点でいなくなってからというもの、ぽっかりした窓の外を見るにつけ、寂しさどよよんとしていたわけですが、なんと、キッチン側(真裏)の窓外バードフィーダーに、妄想通り彼らがやって来た!時系列的には前後するんだけど、冒頭はヴィジュアル・インパクトを優先して、巣立ったばかりのモーニングドーブのアップ写真で。

でも待って;;


3羽って、どういうこと?

バードフィーダーみんなで食事中

スズメ入れたら4羽だけどさ。。。

うっ TT ・・・悪い想像をしてしまうではないの。

ごはんつけたスズメ

スズメちゃん、ごはんつけてないで、知ってるんでしょ。教えて~!

彼ら、最初は離れたところの電線に3羽でとまってて、私が窓まで来ても逃げる様子がなかったから、窓あけて、ワイルドバード用の餌を蒔いて、また窓閉めて待機してたら食べにやってきた。フードコープで重い荷物の時でも根性決めて5パウンド(2.3キロ)入りの袋を買って常備してあるのよ。このよっちゃんの愛を彼らはきっと知ってるのよね。

巣の時は気を使って写真もばしばし撮影とはいかなかったけど、もう別にいーだろうってことで一眼レフで窓にくっついて激写。逃げないし。

子は自分で食べようっていう様子なし。おなかすいた、おなかすいた、ちょーだい、ちょーだいと、親の後をついてまわるも、無視。子供にあげる様子はなし。

親に餌をねだるモーニングドーブの子

両親は、最初は二羽ともお食事だったけど、しばらしたら、一羽は見張り?離れたところで外を向いてとまってました。

そのうち、ご両親は仲良く飛び去る。

置き去りモーニングドーブの子

子、ぽつんと取り残される。かなり長くこうしてた。

気づいたら、いなくなってた。

こうやって、餌が食べられる場所がいくつかあって、それを親は子に伝えて独り立ちってことにするんだろうか。だったら、もう一羽の子供も、どこかで元気ってこと?だといいんだけど。

悶々するので、もうちょっと調べたら、モーニングドーブは、生後11~12日で巣を離れ(14日というサイトもあり)、飛べるようになるまで地上の茂みとかで3~4日過ごすんだって。その間、親鳥達は餌はあげにくるけど、巣に居た頃のようにずっと一緒には過ごさず、孵化後25~27日まで親が世話をするんだとか。

うちの子サニー&ピースの生い立ちタイムラインをまとめると、何かと調べた通りの育ちぶり。

サニー ピース
卵発見 4/9 4/12
孵化
(通常14~16日)
4/21
(発見から12日目)
4/24
(発見から12日目)
巣立ち 5/6 朝
(通常孵化から11~14日)
生後15日目 生後12日目
餌台に飛んで来た 5/8 生後17日目 生後14日目

産卵の日が、私が見た通りだったら、ここに3日の違いがあるのが、通常とちょっと違う。普通は一日差らしい。でも、羽ばたいてたのはいつも片一方だったんだよね。だから、ピースは、まだ飛べなくて地上のどこかにいるのかも。そろそろ飛べる頃だよなー。みんな揃って餌台に来るといいなぁ。

人気の記事

-犬、猫、鳥、リス等

© 2025 ニューヨーク・スローライフ